第27回参議院議員通常選挙について000
参議院議員通常選挙の投票日は7月20日(日曜日)です。
『投票は 希望という木の 種になる』
大切な一票です!棄権せずに投票しましょう。
投票について
投票できる方
神崎町の選挙人名簿に登録されており、以下の要件をすべて満たす場合に投票できます。
- 平成19年7月21日までに生まれた方
- 令和7年4月2日までに神崎町に住民登録をし、引き続き3箇月以上住んでいる方
投票日
令和7年7月20日(日曜日)
投票時間
午前7時から午後8時まで
入場券
投票所入場券は6月26日(木曜日)に発送しました。入場券が届かない、または紛失した場合でも選挙人名簿に登録されていれば投票できます。その際は、その旨を投票所の受付係にお伝えください。
※地区によりお手元に届く日が異なる場合があります。
期日前投票
投票日に、仕事や旅行、冠婚葬祭などの都合で投票に行けない人は、期日前投票ができます。
投票期間
令和7年7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで
投票時間
午前8時30分から午後8時まで
投票場所
神崎町役場1階小会議室
不在者投票
1.長期間の出張などで町外に滞在中の方
投票日当日、期日前投票期間中に町外に滞在中で、投票所に行けない方は滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
不在者投票による投票用紙の請求手順は下記のとおりです。
- 選挙管理委員会に投票用紙等の交付請求等をしてください。
- 選挙管理委員会より投票用紙の入った封筒を送付いたします。
- 封筒が届いたらお近くの選挙管理委員会にお持ちいただき不在者投票を行います。
※不在者投票証明書の入った封筒は開封しないでください。投票ができなくなります。投票用紙の交付まで時間がかかります。不在者投票を行う場合には、お早めにご請求ください。
2.病院等の指定施設内に入院中の方
病院や老人ホーム等の施設のうち、不在者投票施設として指定されている施設に入院中の方は、施設内で不在者投票をすることができます。
詳しくは、入院中の病院等へおたずねください。
3.身体障害者手帳、戦傷者手帳及び介護保険被保険者証をお持ちの方
その障害等の程度により、自宅で投票する『郵便等による不在者投票』をすることができます。
この投票を行うには、あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。詳細については、選挙管理委員会までお問合せください。
参議院議員通常選挙 候補者・名簿届出政党等情報
次のリンクよりご覧ください。
千葉県選挙管理委員会・参議院議員通常選挙 候補者・名簿届出政党等情報
選挙公報
候補者の政見等が記載されている選挙公報を、7月11日(金曜日)以降に区長配布を予定しております。また、7月11日(金曜日)からは役場の期日前投票所でも配布しています。
- このページに関するお問い合わせ先
-
- 選挙管理委員会(神崎町役場 1階)
- 〒289-0292 千葉県香取郡神崎町神崎本宿163番地
電話番号:0478-72-2111
- このページに知りたい情報がない場合は