軽自動車税040
なんじゃもんデザインのオリジナルナンバープレートを交付します

神崎町町制施行70周年を記念して、自分のまちへ愛着を深めてもらうことを目的に、神崎町マスコットキャラクター「なんじゃもん」をデザインしたオリジナルナンバープレートを令和7年4月1日から交付します。
交付対象車種
- 原動機付自転車第1種(50cc以下もしくは125cc以下かつ最高出力4.0キロワット以下):白色
- 原動機付自転車第2種乙(90cc以下):黄色
- 原動機付自転車第2種甲(125cc以下):桃色
- ミニカー:水色
- 小型特殊自動車:緑色
交付方法
従来標識との選択制で番号順に交付します。希望により従来標識(無地のナンバープレート)から新標識(なんじゃもんナンバープレート)へ1回限り無料で交換も行います。新標識への交換をご希望の方は、従来標識を役場1階町民課税務係窓口へお持ちください。
軽自動車税
納める人
軽自動車税を納める人は、賦課期日となる毎年4月1日現在で、原動機付自転車・軽自動車・小型特殊自動車・二輪小型自動車をお持ちの方です。
身体障がい者などの方が所有する軽自動車等は減免される場合がありますので、町民課税務係までご相談ください。
納める方法・時期
神崎町では、納期限の5月31日(土日の場合は翌月曜日)までに取扱金融機関にて納付して頂きます。口座振替の方は納期限日に指定された口座より引き落としとなります。
納める税額
税制改正により、軽自動車税の税額が変わりました。年税額は次の通りです。
軽自動車税は、自動車税と異なり月割り課税制度はありませんので、4月1日に所有していた方に1年分の課税がかかります。
- 公道を走行しない(工場内や田畑でしか使用しない)車両でも、課税されます。
- 現在、使用していない車両でも、所有していれば課税されます。
原動機付自転車および小型二輪車等
車種区分 | 税率(年税額) 平成27年度まで |
税率(年税額) 平成28年度から |
---|---|---|
原動機付自転車 排気量50cc以下または定格出力0.6キロワット以下 ※特定小型原動機付自転車(定格出力0.6キロワット以下)を含む |
1,000円 | 2,000円 |
原動機付自転車 排気量125cc以下かつ最高出力4.0キロワット以下 ※令和7年4月1日から |
|
2,000円 |
原動機付自転車 排気量90cc以下または定格出力0.8キロワット以下 |
1,200円 | 2,000円 |
原動機付自転車 排気量125cc以下または定格出力1.0キロワット以下 | 1,600円 | 2,400円 |
原動機付自転車 ミニカー(排気量50cc以下) | 2,500円 | 3,700円 |
軽二輪(排気量125cc超250cc以下) | 2,400円 | 3,600円 |
二輪の小型自動車(排気量250cc超) | 4,000円 | 6,000円 |
小型特殊自動車 農耕作業用 | 1,600円 | 2,400円 |
小型特殊自動車 その他(フォークリフト等) | 4,700円 | 5,900円 |
- 自動車の大きさ又は最高速度によって大型特殊車両に該当し、固定資産税(償却資産)の課税対象となる車両もあります。
- 自動車運転免許の区分は違いますので、公道を走る場合はご注意ください。
軽自動車
登録年月日(自動車検査証の初度検査年月)により、税額が変わります。
車種区分 | 旧税率 (右の税率の適用を受けるもの以外) |
新税率 (平成27年4月初度検査分から) |
重課税率 (初度検査から13年経過した車両に適用) |
---|---|---|---|
三輪 | 3,100円 | 3,900円 | 4,600円 |
四輪以上 乗用 営業用 | 5,500円 | 6,900円 | 8,200円 |
四輪以上 乗用 自家用 | 7,200円 | 10,800円 | 12,900円 |
四輪以上 貨物用 営業用 | 3,000円 | 3,800円 | 4,500円 |
四輪以上 貨物用 自家用 | 4,000円 | 5,000円 | 6,000円 |
グリーン化特例(軽課)
グリーン化特例(軽課)が延長されました。グリーン化特例(軽課)とは、一定の環境性能を満たす車両について、税率を新規登録の翌年度の1年度分に限り軽減するものです。令和4年4月1日から令和5年3月31日までに最初の新規検査を受けた三輪および四輪の軽自動車(新車に限る。)で、排出ガス性能および燃費性能の優れた環境負荷の小さなものについて、令和5年度分に限り、グリーン化特例(軽課)を適用します。
車種区分 | 概ね25%軽減(注1) | 概ね50%軽減(注2) | 概ね75%軽減(注3) |
---|---|---|---|
三輪 | 3,000円 | 2,000円 | 1,000円 |
四輪以上 乗用 営業用 | 5,200円 | 3,500円 | 1,800円 |
四輪以上 乗用 自家用 | 対象外 | 対象外 | 2,700円 |
四輪以上 貨物用 営業用 | 対象外 | 対象外 | 1,000円 |
四輪以上 貨物用 自家用 | 対象外 | 対象外 | 1,300円 |
- 注1 2030年度燃費基準+70%達成かつ2020年度燃費基準達成車のうち平成30年排出ガス基準50%以上低減又は平成17年排出ガス基準75%低減のものに適用。
- 注2 2030年度燃費基準+90%達成かつ2020年度燃費基準達成車のうち平成30年排出ガス基準50%以上低減又は平成17年排出ガス基準75%以上低減のものに適用。
- 注3 電気軽自動車および天然ガス軽自動車(平成30年排出ガス規制適合又は平成21年排出ガス基準10%以上低減)に適用。
(補足)注1および注2については、揮発油を内燃機関の燃焼とする営業用軽自動車で乗用のものに限る。
申告手続きと必要なもの
事由 | 必要なもの | 提出書類 |
---|---|---|
販売店からの購入 |
|
軽自動車税申告書(新規・名義変更) |
廃車済みのものおよび町外の人から譲り受けたとき |
|
軽自動車税申告書(新規・名義変更) |
他市町村から転入した場合 |
|
軽自動車税申告書(新規・名義変更) |
町内の人に譲渡した(された)とき |
|
軽自動車税申告書(新規・名義変更) |
町外の人に譲渡したときおよび町外へ転出するとき |
|
軽自動車税申告書(廃車) |
その他変更のあったとき |
|
変更申告書など |
「千葉・成田」ナンバーの軽自動車および二輪の小型自動車については、下記にお問い合わせください。
三輪・四輪の軽自動車
軽自動車検査協会千葉事務所
住所:千葉県千葉市美浜区新港223-8
電話番号:050-3816-3114
軽二輪および二輪小型自動車
関東運輸局千葉運輸支局
住所:千葉県千葉市美浜区新港198
電話番号:050-5540-2022(テレホンサービス)
(注意)千葉県外の人に名義変更した場合は、税止めの手続きとして名義変更したことがわかる書類(新所有者の車検証等)を役場税務係まで提出してください。
- このページに関するお問い合わせ先
-
- 町民課 税務係(神崎町役場 1階)
- 〒289-0292 千葉県香取郡神崎町神崎本宿163番地
電話番号:0478-72-2112
- このページに知りたい情報がない場合は