ふれあいプラザ図書室000
ふれあいプラザ図書室について
新着図書もりだくさんの図書室へぜひお越しください!!
図書室は町民の方々の読書や学習の場として開放されています。
明るく、ゆったりとしたスペースで、快適に読書や学習をしていただくことができます。
図書室の蔵書につきましては、町民の方々からのご希望もいれならがら、幅広いジャンルの書籍を揃えています。
蔵書の数は毎月増えています。
尚、図書室にない本でも、他の図書館から取り寄せることもできますので、お気軽にご相談ください。
インターネット利用コーナーもありますので、情報収集にもご利用ください。
図書室での貸し出し、書籍整理業務などは、町民ボランティアの方々のご協力により行われています。



図書室利用
休館日
毎週月曜日・第3日曜日・祝祭日・年末年始など。
プラザ多目的ホールの催し物等により臨時休館あり。
借りる
お借りになりたい本を、カウンターにご自分の利用者カードとともにお出しください。一人10冊まで、2週間借りられます。
返す
開館時間内(午前9時00分から午後5時00分)に窓口へ、借りた本のみお出しください(カード不要)。時間外は、プラザ開館中ならば教育委員会の窓口で受け取ります。プラザ閉館日および閉館時間は受取不可です。
貸出延期
返却日までに読み終わらなかった本は、それに予約者がいない場合、またお貸しできます。電話での貸出延期もできます。
電話番号 0478-72-1601(教育委員会)
予約・リクエスト
他の人が借りていたり、ご希望の本がなかった時は、予約(リクエスト)ができます。リクエスト申込カードに記入し、カウンターにお出しください。お一人につきひと月5冊まで申し受けます。この図書室にない場合は、購入したり、他の図書館から借りるなどします。貸出できるようになったら、電話などで連絡します。
コピーサービス
当図書室では、著作権の関係でコピーサービスは行っておりません。
借りた本は大切に扱いましょう
本を汚したりなくした時はカウンターにお申し出ください。その程度により、同等のものを弁償して頂く場合があります。
利用者カードの保管に注意
カードをなくした時はカウンターにお申し出ください。
再発行は1回だけ無料でしますが、2回目からは有料(100円)になります。
図書蔵書検索システム
パソコンやスマートフォンから神崎ふれあいプラザ図書室蔵書を検索することができます。利用できるサービスは所蔵の有無のみですので、予約などはお電話でお申し込みください。
その他
図書室内は、飲食禁止です。ゴミ(消しゴムかすは除く)は持ち帰りましょう。
小さなお子様だけでの利用は、お断りします。
寄贈図書の受け入れについて
ふれあいプラザへの図書の寄贈については、たくさんの方からお話がありたいへん感謝しています。
お気持ちをすべてお受けしたいところですが、陳列スペース・利用者の動向等の理由から、下記のとおり基準を設けさせていただいています。
ふれあいプラザの図書室に読み終わった本などを寄贈したい方は、次の基準により受け入れしますのでご了承ください。
- 寄贈図書の受け入れについては、図書選定基準を適用します。
- 雑誌、コミック等はお断りしています。
- 発刊後、年数を経過している本はお断りしています。(概ね2年以内)
- 傷みや汚れが著しい本、書き込み等がある本はお断りしています。
- 寄贈を受けるに際しては、図書室の事情を理解していただき、その取捨・陳列の有無については、一切の判断を教育委員会に一任いただきます。したがって、一度寄贈された本は返却できません。
- 個人の陳列コーナーの設置はできません。
- このページに関するお問い合わせ先
-
- 教育委員会 社会教育係(神崎ふれあいプラザ)
- 〒289-0221 千葉県香取郡神崎町神崎本宿96番地
電話番号:0478-72-1601
- このページに知りたい情報がない場合は