排水処理000
浄化槽の新規設置に関して
建築確認申請を伴う場合
新規に設置する場合は、浄化槽の関係書類を添付して、まちづくり課建設係に提出してください。
上記の場合以外で浄化槽を設置しようとする場合
設置届出書に関係書類を添付して香取地域振興事務所に提出してください。
(注意)手続きは、同事務所地域環境保全課(電話番号:0478-54-7505)へ。
浄化槽の維持管理に関して
浄化槽には、微生物の働きで汚水を衛生的に処理し、きれいな水にして放流する働きがあります。しかし、維持管理をしっかり行わないと悪臭などで周囲に迷惑をかけるばかりでなく、流末の川や沼の水質悪化を招く原因にもなります。
このため浄化槽の使用者には、(1)保守点検、(2)清掃、(3)検査を定期的に行うことが義務付けられています。
合併処理浄化槽補助金制度
合併処理浄化槽とは
台所やお風呂の生活雑排水を、し尿と合わせて処理できる浄化槽のことです。
し尿だけを処理する「単独処理浄化槽」は、生活雑排水(台所、風呂、洗濯等)を未処理のまま放流するため河川等へ流れ出す水質汚濁の量が合併処理浄化槽の8倍にも上ります。
合併処理浄化槽を設置し、水質浄化にご協力をお願いします。
設置についてのご相談をお受けしています。
補助金制度の概要
家庭から出る雑排水による河川、湖沼の水質汚濁を防止するため、国庫補助指針に適合する機能を有する合併処理浄化槽を転換する人に費用の一部を補助し、設置促進を図っています。
詳しくは町民課へお問い合わせください。
合併処理浄化槽補助金額一覧
人槽区分 | 補助額 単独処理浄化槽から転換 |
補助額 くみ取便所から転換 |
---|---|---|
5人槽 | 512,000円 | 432,000円 |
6人~7人槽 | 594,000円 | 514,000円 |
8人~10人槽 | 728,000円 | 648,000円 |
補助金交付要綱等
- 補助金交付要綱
(105キロバイト)
- 実施要領
(3キロバイト)
- 工事請負契約書
(9キロバイト)
- 設置工事費見積書
(702キロバイト)
- 施工工事技術上の基準
(5キロバイト)
- 写真の撮り方
(242キロバイト)
申請書
- 神崎町合併処理浄化槽設置促進事業補助金交付申請書
(25キロバイト)
(設置する前)
- 神崎町合併処理浄化槽設置促進事業補助金変更承認申請書
(23キロバイト)
(変更があった場合)
- 神崎町合併処理浄化槽設置促進事業実績報告書
(24キロバイト)
- 神崎町合併処理浄化槽設置促進事業補助金交付請求書
(28キロバイト)
- 既設単独処理浄化槽の現況と転換計画
(32キロバイト)
- 既設くみ取便所の現況と転換計画
(30キロバイト)
- 既設単独処理浄化槽の転換結果報告書
(33キロバイト)
- 既設くみ取便所の転換結果報告書
(30キロバイト)
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は以下のページよりダウンロードしてください。
お知らせ
- このページに関するお問い合わせ先
-
- 町民課 生活環境係(神崎町役場 1階)
- 〒289-0292 千葉県香取郡神崎町神崎本宿163番地
電話番号:0478-72-2113
- このページに知りたい情報がない場合は