住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金000
住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金について
神崎町では、家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、次の要件に該当する方に、予算の範囲内で補助金を交付します。
希望する方は、工事着工前に所定の申請書に必要書類を添付して申請をしてください。
(補助金を申請する際は、要綱を必ずご確認ください。)
補助金の交付対象者は次のすべての要件を満たす方
- 町内に住所を有する個人で、自らが所有し居住する住宅に補助対象設備等を導入する方もしくは、自ら居住する目的で新築住宅を購入する方(窓の断熱改修を除く)
- 町税等を滞納していない方(申請される方の世帯に他の世帯員がある場合には、他の世帯員にも滞納がないこと)
- 補助対象設備を県が実施する太陽光発電等共同購入支援事業により購入していないこと
- 1つの契約の工事によって太陽光発電システムおよび定置用リチウムイオン蓄電池を同時に各法令に準拠して導入すること
補助金額
- 太陽光発電システム:単価10,000円毎キロワット(上限40,000円)
- 定置用リチウムイオン蓄電システム:上限7万円
- 窓の断熱改修:補助対象経費の四分の一(上限80,000円)
- 電気自動車/プラグインハイブリッド自動車:
- 住宅用太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設する場合、上限150,000円
- 住宅用太陽光発電設備のみ併設する場合、上限100,000円
- V2H充放電設備:補助対象経費の十分の一(上限250,000円)
受付開始
令和7年4月1日より
要綱・様式
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は以下のページよりダウンロードしてください。
お知らせ
- このページに関するお問い合わせ先
-
- 町民課 生活環境係(神崎町役場 1階)
- 〒289-0292 千葉県香取郡神崎町神崎本宿163番地
電話番号:0478-72-2113
- このページに知りたい情報がない場合は