令和6年新型コロナウイルスワクチン予防接種000
新型コロナウイルスワクチン予防接種費用を助成します。
令和6年4月以降の新型コロナウイルスワクチン接種は、年齢等により「定期接種」あるいは「任意接種」になっています。
神崎町では、65歳以上の方等について、下記により費用助成を行っております。
対象者
- 神崎町に住民登録があり、満65歳以上の方。
- 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓又は呼吸器等の機能に自己の身辺の日常生活が極端に制限される程度の障害を有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方。
期 間
- 令和6年10月1日(火)~令和7年3月31日(月)
接種方法
- 下記医療機関又は保健福祉課で「予診票」を配布します。
医療機関
※上記の医療機関以外でも千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業協力医療機関で接種できます。
希望される方は、保健福祉課へ事前にご連絡ください。
助成額
接種費用のうち12,300円を町が助成します。
接種費用から12,300円を差し引いた金額を医療機関へお支払いください。
※町の予診票を使用しない場合、全額自己負担となりますので、接種される前に保健福祉課までお越しください。
費用助成のご案内
ワクチンの安全性や有効性等について
国内では、5社のワクチンが使用されておりますが、mRNAワクチン(レプリコンワクチンを含む)、組換えタンパクワクチンと、複数のモダリティ(創薬の手段・方法や、それに基づく医薬品の分類)があることからワクチンの特性がそれぞれ異なります。
接種を受ける際には、その安全性や有効性、起こり得る副作用を理解したうえで、医師等の事前説明をよく聞き5社のワクチンのうちいずれを用いて接種を受けるのかを決めましょう。
下記のとおり、ワクチン製造販売業者別の資料掲載ホームページ等リンク集を作成しましたので、一度ご覧ください。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は以下のページよりダウンロードしてください。
お知らせ
- このページに知りたい情報がない場合は