本文へ移動

文字サイズ変更

背景色変更

神崎町

現在地
ホーム > 観光・移住 > 観光 > 神崎町町村合併70周年記念 発酵によるまちづくりシンポジウム

神崎町町村合併70周年記念 発酵によるまちづくりシンポジウム

 神崎町が合併70周年を迎えるにあたり、これまで本町が取り組んできた「発酵によるまちづくり」の効果・影響を振り返り、これからの「発酵によるまちづくり」の方向性はどうあるべきか、未来の子どもたちに残していく「発酵の里」を皆で考えていきます。

開催日

令和7年11月8日(土)

開催場所

神崎ふれあいプラザ

基調講演、パネルディスカッション

開催時間

午前9時30分~午前11時30分

【第1部】 基調講演 「発酵のまち 今までとこれから」

講師:小泉武夫 氏(東京農業大学名誉教授)

平成21年頃から始まった「発酵によるまちづくり」は、神崎町の知名度の向上、ブランディング効果だけではなく、人の動きから経済活動に至るまで多大な影響を及ぼしてきました。発酵学者の小泉武夫氏からみた、本町の「発酵によるまちづくり」についてご講演いただきます。

【第2部】 パネルディスカッション 「子どもたちの未来のために」

令和6年に「発酵×オーガニックビレッジ宣言」を行った神崎町。今後、神崎町が目指す未来とは?「発酵×オーガニックによるまちづくり」について熱く語り合います。

パネリスト

飯田耕一 氏(前神崎町監査委員・元千葉県総合企画部長)
石橋一博 氏(農事組合法人神崎東部代表)
平野秀明 氏(平甚酒店 店主)
澤田聡美 氏(神崎町まちづくり課地域振興係長)

参加費

無料 定員400名(当日先着順)
※定員を超えた場合、入場をお断りすることがあります。

発酵を見て・知って・味わおう! ぷくぷく発酵ラボ

開催時間

午前11時30分~午後4時30分

参加費

すべて無料

ぷくぷく講座(体験講座)

  • モッツァレラチーズ体験(要予約 40名)
     講師 チーズ工房「千」sen 柴田千代 氏
  • 発酵×オーガニック料理教室(要予約 20名)
     講師 発酵暮らし研究所 寺田聡美 氏
  • 醬油糀づくり(先着200名)
  • 藍染め体験(先着50名)
  • 秋の発酵仕込み体験(先着50名)

予約方法(モッツァレラチーズ体験、発酵×オーガニック料理教室)

電話予約(神崎町まちづくり課 0478-72-2114)

受付期間 

  • 町内在住の方 令和7年9月1日~
  • 町外在住の方 令和7年10月1日~

発酵&オーガニックマルシェ

神崎町ならではの発酵食品や無農薬野菜を販売!

出店者(予定)

  • 道の駅 発酵の里こうざき
  • くすくす笑店
  • こうざき自然塾
  • しかめがね珈琲
  • Little Forest ゆうゆう
  • 倉右衛門商店
  • 信州木曽町 はっこうのがっこう

after万博

EXPO2025大阪・関西万博に出展した千葉県発酵ブースを再現!

出展

  • 神崎町
  • 香取市
  • 流山市
    (株)流山ツーリズムデザイン
  • 亀甲萬本店

駐車場

神崎ふれあいプラザ、神崎町役場 他

主催

神崎町

一般財団法人自治総合センター

問いあわせ先

シンポジウムの内容に関すること

神崎町役場総務課 電話 0478-72-2111(午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝は不可))

ぷくぷく発酵ラボ 体験講座に関すること

神崎町役場まちづくり課 電話0478-72-2114(午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝は不可))

 

お知らせ