11月は町教育月間!
更新日: 2025年 11月 4日
![]()
11月1日は、神崎町教育の日。そして、11月は神崎町教育月間です。これは、町民の皆さんの教育に対する関心と理解を高め、学校教育及び社会教育の振興により、本町の教育の充実及び発展を図るとともに、本町を愛し、ふるさとに誇りを持つ子どもたちを育むために設けられました。
地域の方にご協力いただいて5月に植えたさつまいもの苗が育ち、収穫の時期になったので、全校でいもほりをしました。米沢保育所の年長組、たんぽぽ組の子どもたちも一緒です。保育所との交流活動は、これまでにも、様々な場面で継続的に行ってきていますが、幼稚園や保育園の生活とのギャップなどから小学校生活になじめない状態が続く「小1プロブレム」の軽減につながると考えています。
1年生と年長組さんは、ペアを組んで一緒にさつまいも掘りを楽しみました。他の学年も、夢中で掘っていました。5・6年生は、さつまいもを運ぶ仕事もやってくれました。秋晴れの楽しいひとときでした。
たくさん収穫でき、自宅にも持ち帰りましたので、ご賞味ください。「べにはるか」は、すぐに食べるより、1か月以上寝かせた方が甘く、おいしくなるそうです。2月には、全校やきいも会をする予定です。これも楽しみですね。
神崎小学校の友達にも届けました。明日、みんなに配ってもらいます。喜んでもらえるとうれしいです。
下準備OK!
「感謝の気持ちも忘れずにね。」
「一緒にほるおいもは、ここだね。」
さあ!いもほり開始!赤帽子はたんぽぽ組さん!
「おお!いっぱいあるね。」
「おお!大きいね!」





