ホーム > お知らせ > 学校田の稲刈り決行!

学校田の稲刈り決行!

更新日: 20254

ニュース

 台風15号の影響で、天気は、下り坂。しかし、「やると決めたからにはやる!」との固い決意で8時半過ぎ、雨がぽつりぽつりと降る中、米沢小学校、学校田の記念すべき2回目の稲刈りが始まりました!5年生の子どもたちも先生方も、やる気満々!
鎌の使い方を教えてもらって、いざ、稲刈り開始!二人はてきぱきと作業を進めます。田のすぐ脇に刈り取った稲を干す「おだ」を用意してくれていたのですが、雨が心配なので、「おだ掛け」は、ピロティーで行うことになりました。「ザクッ!」鎌で稲を切る音が気持ちいい時間でした。稲を刈っては、軽トラックの荷台に、刈り取った束を同じ方向に並べ、積み重ねていきます。楽しそうに稲を刈る子どもたち。休み時間に低学年の子たちも集まってきて、稲の間にカエルを見つけて喜んでいました。
 全て刈り取り、軽トラックに積んで、ピロティーに運んだら、いよいよ「おだ掛け」です。稲を紐(昔は稲の穂でやったのですよね。」で束ねて、二つに割り分け、「おだ」に掛けます。稲の押さえ方、束ね方もだんだん手際よくなっていきました。6年生の応援も心強いです。
 気がつけば、心配していたことがうそのように、雨もやんでいました。約3時間の稲刈りを終えることができました。
 K先生曰く、「今年は、有機肥料を多く入れたので、稲の草丈が伸びて過ぎ、大風で倒れてしまったけれど、身入りはよく、粒が大きく育った」とのこと。水分は、約21%。去年より、やや高めではありますが、天気のよい日には、ピロティーの外に出して、乾燥させていきます。
 本当によく頑張りました!おいしいお米にしようね!

学校田

9月3日の稲穂

稲刈り

鎌の使い方を教えてもらいます!

稲刈り開始

稲刈り開始!!

稲を積む

刈り取った稲は軽トラの荷台へ!

稲刈り

刈っては…

稲刈り

積みにいくの繰り返し

稲刈り

だいぶ進みました!

カエル!

1,2年生もやってきて…「あ!カエル!」

稲刈り

「たのし~い!!」

稲刈り

ピロティーに移動→稲を束ねます!

束ねる

作業が進んできました!

おだがけ

「おだ掛け」する姿がたくましい!

ヘルプ

6年生のヘルプもうれしかったね!

おだがけ完了!おつかれ!

おつかれさま!「はい!にしきごい~。」