サシバ発見!!
更新日: 2025年 6月 18日
今日、10時、2回目の水泳学習が終わろうとしたとき、「あ!あれ!サシバじゃないの?」との声が。「サシバだ!サシバだ!」とプールサイドにいた子どもたちは、大喜び。先生方も大興奮!「はじめて見た!やったあ!」3羽のサシバのような鳥がプールの上を飛んでいるではありませんか。思わず写真をとり、学校に戻って、パソコンで拡大してよ~く見ると…尾っぽの形が…逆扇形…これは、トビだったのか。サシバは、尾を広げると扇形になるのが特徴です。残念…。子どもたちになんていったらいいだろう…そんなことを考えていたその日の午後…子どもたちが下校した後の夕方、地域の方が青空畑に大豆と綿花用の平マルチを張りに来てくださいました。1本目のマルチが張り終わったとき、用務員さんが、「あそこに、サシバが止まってますよ。」と教えてくれました。「おおお!!!」何度も古原でサシバを見たことがある用務員さんの目に狂いはありませんでした。木のてっぺんに小柄な(小さく見える?)サシバがいました。しばらく、うっとりと眺めていると、後ろで大きな重機が動いた音に驚いたのか、獲物を見つけたのか、下の方に飛んでいってしまいました。
7月になったら、親子で飛んでいるサシバを見ることができるかもしれません。今度は、子どもたちと見たいです。
けのびうまくできるかな
鼻から息を出す練習をするよ
あ!サシバだ!

拡大してみた!尾の形は…
暑い中ありがとうございます!
マルチ張り
どこかにサシバがいるよ!

サシバ発見!!