ホーム > お知らせ > いじめゼロ宣言集会

いじめゼロ宣言集会

更新日: 202518

ニュース

 児童会が中心となり、「いじめゼロ宣言集会」を行いました。子どもたちは、6年生の演技を見ながら、いじめをなくすための「4つのゆう気」について学習しました。「4つのゆう気」とは、いやだなと思うようなことをされたら誰かに「はなすゆう気 」人をいじめている人は今すぐに「やめるゆう気 」 いじめを見つけたらみんなで「とめるゆう気」その子らしさや自分のよさを「みとめるゆう気」です。
 違いを認め合うこと、「4つのゆう気」を忘れずにいじめのない学校にしていくことのシンボルとして「イエローリボン」を身に付ける約束もしました。
 校長からは、昨年度に引き続き「わたしのいもうと」という絵本を紹介しました。「読んだことがあって、覚えている人いますか。」と尋ねると、3人の手が挙がりました。転入先の学校になじめず、いじめを受けて不登校となり、天国に旅立ってしまった女の子のお話です。3年生の子があらすじを上手に話してくれました。6年生の子は、「わたしをいじめていた人は、わたしのことなどわすれてしまったでしょうね。」という文章がとても印象に残っていると感想を話してくれました。悲しいお話ですが、私達が学ぶことのおおい一冊です。図書室に1冊だけありました。
 集会が終わって、この本をカウンターに展示すると、すぐに借り手があり、貸し出しされていました。「先生、あの本、ありますか?」と聞きに来てくれた子もいました。「わたし、幼稚園のときにいじめられていたとき、助けてくれた友達がいました。」とさっそく話すゆう気を出した子もいました。この集会は、今の自分を振り返り、これからを考えるよいきっかけとなりました。 

いじめゼロ宣言集会

「とめるゆう気」

とめるゆうき

「はなすゆう気」

やめるゆうき

「やめるゆう気」

みとめるゆうき

「みとめるゆう気」

イエローリボン紹介

「イエローリボン」の紹介

いじめゼロ宣言集会

演技を見て考えます!

あらすじ

分かりやすく教えてくれました!

印象に残った言葉

印象に残った言葉を教えてくれました!