希望の登校と中学校の入学式
更新日: 2025年 4月 8日
新年度が始まって2日目の今日、春の全国交通安全運動の期間ということもあり、郡駐在所の下地さんが、学校前の信号下で交通指導をしてくださっていました。下地さんは、子どもたちへの優しいまなざしと言葉掛けで、人気者です。朝から、大好きな下地さんにお会いできて子どもたちもにこにこ。あいさつの声も大きくなります。道を譲ってくださっている車の運転手さんにも、立ち止まってしっかり頭を下げることができていました。希望の登校を確信した朝のひとときでした。
今日は、3月に卒業した9人の子たちの中学校の入学式に伺いました。数週間見ない間に、みんな凜々しい姿になっていました。少し緊張気味ではありましたが、しっかりと返事をし、姿勢も最後まで崩れませんでした。
また、新入生誓いの言葉を代表のSさんが立派にやり遂げてくれました。はきはきとした明るい声で堂々と。「凡事徹底(あたりまえのことを徹底的に実践すること)」は、神崎中学校の校訓です。自分にできる凡事徹底を見付けて実行すると誓いを立てたSさんや新入生の後ろ姿を見ながら、「ああ、もう米沢小学校の子ではないんだ・・・。」と少しばかりの淋しさを感じ、こみ上げてくるものがありました。でもそれ以上に、中学校で頑張っていこうという気概を感じさせる子どもたちの姿に感動させられました。神崎中学校は、優しい先輩たちとみんなを応援してくれる熱心な先生方のいる温かい学校です。駐輪場を見てもそれはよく分かります。安心して3年間を過ごしてほしいと思いました。入学おめでとう!!(入学式場内の写真は撮れませんでしたが、みんなの姿はこの目に焼き付いていますよ!)
今日も一番乗りは毛成チーム!
みんな下地さんが大好き!
きちんとお礼が言えたね!
6年生が進んで掃除!ありがとう!
中学校の桜もきれいです!
掲示板にも「凡事徹底」
花壇も歓迎モードでした!
「凡事徹底」の駐輪場、さすが!