ホーム > お知らせ > 家庭教育学級「歯みがき指導」

家庭教育学級「歯みがき指導」

更新日: 202412

ニュース

 家庭教育学級「くすのき学級第2回学習会」を実施しました。歯科衛生士の月村宇多子先生を講師に「ブラッシングとホームケアの大切さについて」という内容で学習会は進みました。
 歯ブラシを縦向きに歯に当てて、丁寧に歯を磨くことで歯と歯ぐきの健康を保つことができることができると分かり、保護者の方も熱心に歯みがきに取り組んでいました。
 保護者向けの講話と実技指導のあとは、子どもたちも合流し、親子歯みがき教室を行いました。うさぎのかぶりものを身に付け、話をする先生に、子どもたちは興味津々。「歯みがきに興味をもってくれたら・・・。」と宇多子先生。うちの人に歯みがきをしてもらっている子どもたちはとてもうれしそうでした。
「8020運動」・・・80歳まで20本の健康な歯を維持することを目標に、保護者の皆さん、小学校6年生まで、お子さんの仕上げ磨きをがんばりましょう! 

家庭教育学級

丁寧な歯みがきを!

磨き方チェック!

一人一人、磨き方をチェック!

家庭教育学級 歯みがき

磨けてるかな!鏡でチェック!

歯みがき

奥歯を磨くのはたいへん!

家庭教育学級 歯みがき

お母さんたち頑張っています!

歯みがき

歯ブラシの当て方を丁寧に教えてくれました!