安全な登下校のために
更新日: 2024年 11月 25日
朝、毛成、立野・成城台方面から登校する子たちは、必ず学校前の信号を横断します。子どもたちが青信号のとき、大貫方面から成田方向に走ってくる車も青信号です。子どもたちは、道を譲られて横断します。ここの横断だけでなく、道を渡るときには、車を運転している方と視線を合わせて、渡る前に礼をし、すばやく渡り、渡り終わったら立ち止まって、道を譲ってくださった方と視線を合わせ、一礼することを指導しています。帽子をとって、お辞儀ができる子も増えてきました。声は聞こえなくても「ありがとうございます」と言うことも大切だと伝えています。米沢小学校の子どもたちの安全な登下校のために、子どもたちが最低限しなくてはならないマナーであることを伝えていきます(学校の信号以外でも同様です)。
もし、家族でいるときに、お子さんが前を譲ってくださった方にお礼の気持ちを態度で示すことができていたら、大いに褒めてください。なぜなら、その子には、自分の安全を自分で守る習慣や周りの人に対する思いやりの気持ちやマナーが身に付いていると言えるからです。もし、まだできていなかったら、わたしたち大人が手本を見せようではありませんか。生涯の宝ものになる社会のマナーや思いやりの気持ちを一緒に育てていきましょう!

朝はなかなかの交通量です!
朝は自動で切り替わる信号機

「ありがとうございました!」
「さあ、今日も笑顔でがんばろう!」