大平台フェスティバル☀
更新日: 2024年 11月 22日
菊日和の今日、社会福祉協議会の皆様にご協力いただき、大平台フェスティバル(グラウンドゴルフ大会)を開催しました。米沢地区の方35名が参加してくださいました。48名の子どもたち(なんと全員出席!)とともに16チームに分かれ、広いグラウンドに作られた(教頭と教務主任の力作!)16ホールのコースを2時間あまりかけてラウンドしました。ホールインワン賞は、「グラウンドゴルフは今日が初めて」とおっしゃっていた大貫地区のKさん、3年生のYさん、5年生のMさんの3名でした!おめでとうございます!!(女子強し!)
子どもたちは、打ち方を教わったり、応援してもらったりしながら、楽しんでコースを回っていました。大人の方も「子どもたちに元気をもらった」「一緒にやれてうれしい」と話されていました。
ラウンドが終わった後の体育館では、学校評議員Nさんが見事なウクレレと口笛の演奏を聴かせてくださいました。みんな「ミッキーマウスマーチ」や「北国の春」の演奏に聴き入っていました。大きな拍手も!!
閉会式では、感謝の気持ちを込めて、子どもたちが音楽の発表をしました。下学年の「にじ」上学年の「大切なもの」に加え、全校で「校歌」も歌いました。声は体育館にきれいに響きました。子どもたちは、みんなとてもいい顔で歌っていました(感動!)。
学校で集めた募金の贈呈式も行いました。社会福祉協議会の池上会長さんは、「皆さんの温かい心のこもった募金を大切に使わせていただきます。」と述べられていました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
第2回学校評議員会を兼ねての開催でした。評議員の皆さんからは、伝統ある大平台フェスティバルをこれからも楽しいものにしていって欲しいとのご意見をいただきました。
こちらの様子は、ケーブルネット296・地デジ11チャンネルの「296ニュース」で各回とも同一内容で(地域ニュースのトピックスとして)3分程度放送されます。【放送日時】12月4日(水)20:00~20:30 12月5日(木)10:00~10:30 17:00~17:30
※ 神崎ふれあいプラザのテレビでもご覧になれます。ご自宅でご覧になれない方は、ふれプラへGO!
頑張って!
上達しそうですね。
ナイスショット!
ナイスイン!
きれいな音色にうっとり
「にじ」明るい声で歌えたよ!
「大切なもの」ほんきで歌えた!
「校歌」みんなで歌いました!
子どもたちから「ありがとうございました。」
募金をお渡ししました!