米沢小日記8月5日
更新日: 2024年 8月 5日
今日は、暑い中、町の塗装工事会社(株)四季のスタッフの皆さんが、校庭の遊具のペンキ塗りをしてくださいました。プロの方は違います。みるみるきれいな色に変わっていきました。作業をされていた方は、「子どもたちが喜んでくれるとうれしいです。」と笑顔でおっしゃっていました。ありがとうございます。まずは、ブランコから・・・。これから数日、天気のよい日に作業にきていただけるそうです。きれいになった遊具を見た子どもたちがどんな反応をするか楽しみです。
3人で作業
みるみるきれいな色に・・・
学校の田んぼの稲は、実が大きくなりだんだんと頭を垂らし始めました。青空畑のヒマワリも草丈が伸び、花の数も増えました。また、大豆も大きくなってきました。芽が出なかったところにあとから蒔いた種も芽を出し始めています。
4年生の梅干し、「はちみつちゃん」と「うめちゃん」は、教室から運んできて、職員室で管理しています。うめちゃんの重しにしているビニル袋の外側に少しカビがついていたので、新しいビニル袋と交換しましたが、梅に影響はなく、いい感じです。本当なら、もう天日に干してもよい時期ですが、9月まで、あと少し、このまま見守り続けます。
8.2 頭を垂らし始めた稲穂
8.2 草丈が伸びたヒマワリ
8.5 3年生の大豆
8.2 4年生の梅干し