ナイトハイク2024大成功!
更新日: 2024年 7月 22日
7月19日、19時から、第2回ナイトハイク2024を開催しました。18時に職員とPTA会長、成人委員の方が集まり、ルートの下見を行いました。
今回は、武田の高源院まで、全員で歩き、地区ごとにレクをした後、家族単位で、真っ暗な道を歩きながら、裏の山道のお墓の間を抜けて、武田八幡宮に立ち寄り、学校に戻るルートで行いました。成人委員の方には、ポイントに立って道案内をしていただきました。
子どもたちを含め約100名の参加がありました。すごいです!
わたしは、武田八幡宮で御札を渡す巫女さん役でした。遠くの山の方から「キャー」と叫ぶ声も聞こえたので、驚かせゾーンでお化けに扮した先生方の仕事ぶりは、なかなかのものであったと推察できました。
下見開始!
みんなが後に続きます!
最終打合せ!
教育長さん方が激励に来校!
開会式が始まりました!
PTA会長あいさつ
ガイドは今年もこの赤いシャツの方!
さあ!準備はいいかな?
ナイトハイクスタート!
卒業生とも久しぶりに会えたね!
「今夜は楽しいナイトハイク」
高源院への下り坂・・・雰囲気出てきました!
ここからは、裏山のお墓ゾーンへ!お化け役の先生方が待っています。
このあと子どもたちと子どもたち家族に起こったことは怖すぎて映像に残せません!
やさしい?巫女さんから御札をもらいます!
閉会式(すっかり暗くなりました)
武田八幡宮では、合い言葉を言って御札をもらうことになっていました。子どもも大人も恥ずかしがることもなく、力強く、「ほんき・やるき・げんき!!」に似せた秘密の合い言葉を言ってくれました(みんなが笑顔になる魔法の合い言葉でした!)。
しかし、合い言葉だけでは、御札はもらえませんでした。巫女さんからの質問に答えなくてはなりません。子どもには「家族を愛していますか?」大人には「お子さんを愛していますか?」みんな照れながらもにこにこしながら「はい」「愛しています」と答えてくれました。そして、「幸福守護」の御札をもらい、ゴールをめざしたのでした。
最終組が学校に到着した後、閉会式を行いました。草刈り隊長さんからもあいさつをいただき、ナイトハイク2024は幕を閉じました。
「今年は花火ないの??」との言葉がちらほら出始めた頃、恒例となった花火が米小の夜空に打ち上げられました!
子どもたちや卒業生、家族の皆さんの楽しい思い出になったのならうれしいです。もちろん、わたしたちも一緒に楽しませていただきました! 皆様ご協力ありがとうございました。