この日がきてしまいました
更新日: 2024年 3月 29日
28日、今年度末で米沢小学校を離れる先生と子どもたちのお別れの式を行いました。インフルエンザやかぜの症状などの理由で参加できなかった子もいましたが、卒業した子も含め、21名が3名の先生方とのお別れを惜しみました。保護者の方もお出でくださいました。
先生方へ子どもたちから「校歌」をプレゼント。いつも指揮を振っている先生に代わって、今日は、ピンチヒッターで体育主任のK先生がステージに上がりました。先生方から「びっくりして、マスクの下で思わず笑ってしまった」と後で聞きました。(当日指揮者を頼んだとき、ふたつ返事で引き受けてくれたのですよ~。先生方への感謝の気持ちがあればこそ!)少ない人数でしたが、一人一人が一生懸命に歌いました。離任職員の一人、いつもピアノを伴奏していた先生は、「今日は、はじめて体育館で子どもたちと一緒に歌えてよかった。」長年音楽主任、教務主任として頑張ってこられた先生は、「校歌を聴いた途端に涙が・・・。」と。米沢小が母校である先生は、「米沢小学校の校歌は、今でも歌える。子どものときにたくさん歌って覚えたことは、大人になっても忘れない。」と話されていました。
感染予防のために、校歌を取りやめることも考えましたが、歌ってよかったと思いました。
私が、3名の先生方をご紹介しているときに感極まり、声を詰まらせていると「校長先生、がんばれ!」と卒業生の一人がフロアから声をかけてくれました。「これが、米沢小のいいところなんだな~。」
先生方からも子どもたちへメッセージをいただきました。
「できないというのではなく、やってみることが大切」「小学生のときに学んだことは大人になっても覚えている。今をがんばろう」「みんなとすごせて本当によかった。」子どもたちは、真剣が表情で先生方の最後の言葉を聞いていました。
式の後は、みんなでお見送りをしました。涙涙のシーンもありました。
花壇のラッパ水仙がきれいに咲いていました。花言葉は”尊敬”。旅立ちに花を添える花言葉だなと思いました。先生方の新たなステージでのご活躍をお祈りいたします。また、みんなに会いにに来てください!
子どもたちが集合しました!
指揮者はなんと!
転退職される先生の紹介
児童代表「贈る言葉」
花束贈呈
先生方に声を掛けていただき・・・
ご退職され、次のステージへ!
香取市内小学校へ
香取市内小学校へ
花道を作ってお見送りです!
担任した2年生と感謝、お別れのハグ
保護者の方も駆けつけてくださいました
担任した4年生とのお別れ
担任した子の成長はなによりうれしい
花壇のラッパスイセンもお見送り
「はい、にしきごい~。」お元気で!