季節を感じながら
更新日: 2024年 3月 21日
武田方面を行くと、ベニミツマタの花がきれいに咲いています。数日前の朝、一緒に歩きながら、3年生の子が、木の名前を紹介してくれました。「それで、これは、キンカン。」おいしそうな実をたくさん付けたキンカンの木もありました。すぐ近くの家の犬が、子どもが通ると吠えるのは、「前に、子どもに追いかけられたから」らしいです。
今朝も、ベニミツマタやキンカンの話をしながら歩いていると、「これは、肉球。」といって、道路を指さしたので見てみると・・・アスファルトの崩れたところが、本当に、犬?猫?の肉球のようになっていました。子どもの視点は、何ともユニークです。
子どもたちは、登下校で地域を知り、たくさんのことを学びます。こうした経験を大切にしたいです。
ベニミツマタのだいだいが美しい!
これが「肉球!」見えるかな?
もうすぐ春!
1,2年生の今年度最後の体育の授業がありました。「ラインサッカー」でした。低学年ながら、「○○さんにパスをするよ。」と相手を意識したり、ディフェンスを中心に動いている子もいて、驚きました。聞くと、始めはやっぱり、団子状態だったとのこと。学習を進めていくうちに、攻めたり守ったりが楽しいゲームの特性にふれることができたのでしょう。見ていても楽しいゲームでした。
試合開始!
さあ、始まりました!
ゴール間近!
白組も得点のチャンス!