今週の米沢っ子 <のこぎりザクザク、枝落とし>
更新日: 2022年 2月 25日
のこぎりひいて、ザクザクザク(3年生)
専門家に直接、教えていただくよい機会でした
2月17日(木曜日)3年生の図工「のこぎりひいてザクザクザク」の学習で、鴇崎 学さん(PTA副会長)から、のこぎりの使い方を教わりました。
怖がるなどとまどう子がいるかと思いましたが、子ども達は集中して木を切っていました。
「今、家でもいろいろな物を作る人が増えています。ぜひ、挑戦してみよう。」また、「大工さんの仕事は、準備が8割と言われています。みんなも、様々なことにしっかりと準備をしてがんばってほしい。」というお話もうかがい、子ども達も聞き入っていました。有意義な時間となりました。
大ケヤキの剪定
剪定の前(左)と後(右)。
2月24日(木曜日)から2日にわたって、正門を入ってすぐの大ケヤキの剪定をしていただきました。
約5年ぶりの大がかりな作業で、枝の運搬もたいへんだったようです。
ケヤキは樹勢が強いと言われます。また、枝葉が茂るように育つことが楽しみです。