今週の米沢っ子
更新日: 2021年 11月 26日
手作りの笛をいただきました
いただいた笛と児童に説明する山口さん
11月22日(月曜日)大貫地区の山口様から手作りの笛をプレゼントしていただきました。
毎年、大平台フェスティバルにご参加いただいて、笛を披露していただいていますが
今年度も中止となってしまったため、せめて笛をプレゼントしようとお越しくださいました。
山口様には1学期にザリガニ釣りでもお世話になっていて、児童は「あっ、山口さんだ」と声をかけるほど親しくさせていただいています。
児童は、うぐいす笛とブーブー笛の2つずつをいただき、さっそく、鳴らして楽しんでいました。
香取特別支援学校との交流
交流を伝える掲示 右は届いたメッセージ
地域の学校として、以前から県立香取特別支援学校との交流を続けています。
今年度は、対面での交流学習を控えることとしていましたが、その中でできることはないだろうかと考え、
5・6年生が絵本の読み聞かせ動画を作成し、贈りました。
このたび、お礼のメッセージカードが届き、2階ロビーに掲示しました。
「おはなし楽しかったよ」「ありがとう」などと書かれていて、児童は苦労して作成した甲斐があったとよろこんでいました。
よりよい授業を目指して
タブレットを活用した授業、黒板とノートの工夫
11月25日(木曜日)県教育委員会の指導主事をはじめ4名の方を迎えて、授業研究会をしました。
一人一台タブレットを活用した授業、黒板とノートづくりを工夫した授業、模型操作から引き算の考えに結びつける授業を提案し、授業の進め方の工夫について皆で話し合いました。
先生たちも、児童がわかりやすい授業を目指してがんばっています。
卒業生の活躍
11月20日(土曜日)、21日(日曜日)に香取郡市中学校新人剣道大会が開催されました。
大会では神崎中学校が女子団体で優勝しました。
団体メンバー5人の中に米沢小学校出身の3名の先輩がいました。
個人戦も行われ、決勝戦は神崎中の生徒同士の対戦となり、どちらも米沢小学校出身の先輩でした。
大会が終わってから、「皆さんの活躍が後輩の励みになります」と声をかけました。
頑張っている先輩がいること、とても心強いです。