授業の様子(2年 英語)
更新日: 令和7年 3月 19日
2年A組、英語の授業の様子です。グループごとに、聞くこと、読むこと、話すこと、書くこと等を通してコミュニケーションの技能を高めています。
- 【学習指導要領 外国語科(英語)の目標】
- 外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、外国語による聞くこと、読むこと、話すこと、書くことの言語活動を通して、簡単な情報や考えなどを理解したり表現したり伝え合ったりするコミュニケーションを図る資質・能力を次のとおり育成することを目指す。
(1) 外国語の音声や語彙、表現、文法、言語の働きなどを理解するとともに、これらの知識を、聞くこと、読むこと、話すこと、書くことによる実際のコミュニケーションにおいて活用できる技能を身に付けるようにする。
(2) コミュニケーションを行う目的や場面、状況などに応じて、日常的な話題や社会的な話題について、外国語で簡単な情報や考えなどを理解したり、これらを活用して表現したり伝え合ったりすることができる力を養う。
(3) 外国語の背景にある文化に対する理解を深め、聞き手、読み手、話し手、書き手に配慮しながら、主体的に外国語を用いてコミュニケーションを図ろうとする態度を養う。
【英語の目標】
英語学習の特質を踏まえ、聞くこと、読むこと、話すこと[やり取り]、話すこと[発表]、書くことの五つの領域別に設定する目標の実現を目指した指導を通して、上記(1)及び(2)に示す資質・能力を一体的に育成するとともに、その過程を通して、第1の(3)に示す資質・能力を育成する。
先生からの助言を聞いています。
テーマを決めて英字新聞を作成しました。
〇〇先生について
興味深くまとめました。
ノーベル物理学賞を受賞した
中村修二さんについて説明しています。
「マッカーサー」について
グループでまとめました。
ユーチューバー「しなこ」について
説明しています。
作成資料をよく見て、理解しています。
他グループが作成した作品で学びます。
英文の意味を考えて理解します。
グループで楽しく学べました。
単語や文法等も復習しながら
英文を理解しました。
午前中は、積雪がありました。
神崎中学校は、久しぶりの雪化粧です。