ホーム > お知らせ > 授業の様子(2年 保健体育)

授業の様子(2年 保健体育)

更新日: 令和61213

お知らせ

 2学年の保健体育(球技:バスケットボール)の授業の様子です。寒さを吹き飛ばすくらい、元気に活動できました。保健体育の授業でも、思いや考えを自分の言葉でしっかりと表現する力が大事です。

【学習指導要領 保健体育科の目標】
 体育や保健の見方・考え方を働かせ、課題を発見し、合理的な解決に向けた学習過程を通して、心と体を一体として捉え、生涯にわたって心身の健康を保持増進豊かなスポーツライフを実現するための資質・能力を次のとおり育成することを目指す。
(1) 各種の運動の特性に応じた技能等及び個人生活における健康・安全について理解するとともに、基本的な技能を身に付けるようにする。
(2) 運動や健康についての自他の課題を発見し、合理的な解決に向けて思考し判断するとともに、他者に伝える力を養う。
(3) 生涯にわたって運動に親しむとともに健康の保持増進と体力の向上を目指し、明るく豊かな生活を営む態度を養う。

【2年A組 保健体育の様子】 球技:バスケットボール

  • 学習目標 フォーメーションをスムーズにできるようにしよう。
R61212

準備運動をしっかりと行います。

R61212

今日の学習目標(ねらい)を確認します。

R61212

まずは、シュート練習に取り組みます。

R61212

膝をうまく使ってシュートします。

【授業の流れ】タスク練習→チーム練習→メインゲーム(前半、作戦会議、後半)

R61212

メインゲーム前にルール等の確認

R61212

メインゲーム、考えて動くことが大事!

R61212

メインゲーム終了後、個人の振り返りです。

R61212

グループでの振り返りを行います。

R61212

良かった内容、改善点を確認します。

R61212

次時の作戦を練っています。

R61212

「パス&ラン」を意識していこう!

R61212

次時のフォーメーションを確認します。

R61212

パスをつなぐための動きが大切です。

R61212

最後に、先生からの感想と助言です。