授業の様子(1年 道徳科)
更新日: 令和6年 11月 22日
1学年の道徳科の授業の様子です。生徒の皆さん、出来事を自分事としてとらえ、思いを言葉にしながら、自分自身のよりよい道徳性を育てるために議論していました。
- 【学習指導要領 道徳科の目標】
- よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を広い視野から多面的・多角的に考え、人間としての生き方についての考えを深める学習を通して、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てる。
【1年A組の様子】
主題名:友達のよさ
内容項目:友情、信頼 教材名「旗」
本時は、雜賀先生の授業です。
一人一人、感想を書いています。
班ごとに感想・意見を確認します。
主人公の思いを予想します。
様々な感じ方を互いに認め合います。
お互いの意見を深め合っています。
代表が感想を発表しています。
「うれしい気持ちになったと思います。」
【1年B組の様子】
主題名:自他の権利と法の遵守
内容項目:遵法精神、公徳心 教材名「使っても大丈夫?」
著作権等について学ぶ授業です。
問題点を出し合います。
意見を積極的に発表しています。
グループで話し合います。
「ネットにアップされると消えない。」
「犯罪につながる可能性がある。」
「肖像権の侵害にも気を付ける。」
「ルールを守ることが相手への思いやり」