ホーム > お知らせ > 授業の様子(2年体育) 香取小中学校体育研究協議会

授業の様子(2年体育) 香取小中学校体育研究協議会

更新日: 令和61114

お知らせ

 11月13日(水)第52回香取小中学校体育研究協議会が神崎中学校で行われました。香取地区の小・中学校から約70名ほどの先生方の参観者のもと、公開授業(2学年体育、3学年保健)では、生徒たちは意欲的に取り組んでいました。研究協議では、多くの先生方から生徒の活動に対して、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

  • 【研究主題】
    一人一人が主体的に課題に取り組む保健体育学習 ~言語活動の充実を目指して~

【2年A組 体育の様子】 

単元名 武道「剣道」

R61113

着座、黙想で心を落ち着かせています。

R61113

「リズム剣道」で準備運動です。

R61113

本時の学習課題(めあて)を確認します。

学習課題:仲間の技が一本(有効打突)の条件を満たすためには、どうすればよいだろうか。

R61113

前時までの復習、授業の流れを確認

R61113

多くの先生方が参観しています。

R61113

防具をしっかりと装着します。

R61113

手拭いの被り方も覚えました。

R61113

打ち方、打たせ方を教え合います。

R61113

グループごとに考えたメニューの取組

R61113

礼法を守り、試合に取り組みます。

R61113

タブレットを用いて動きを確認

R61113

気・剣・体の一致を目指します。

R61113

練習の成果を発揮しています。

R61113

「積極的に技を出すためには・・・」

R61113

チームでお互いにアドバイスをします。

R61113

撮影した動きを確認し合っています。

R61113

個人の振り返りを行っています。

R61113

次に、班での振り返りを行います。

R61113

「残心が大切」という意見が出ました。

R61113

学習の振り返りを発表しています。

R61113

「大きな声で打ち込むことが大切です。」

R61113

最後に整理運動をしっかりと行い、心身を落ち着かせます。

【全体会・研究協議】

R61113

全体会の様子

R61113

研究協議は、授業ごとに実施しました。

R61113

指導案に意見・感想の付箋を貼ります。

R61113

協議内容は、授業に生かしていきます。