夏の神崎町教職員研修会
更新日: 令和6年 8月 19日
「神崎町って本当に素晴らしい!!」
目的:神崎町の歴史、伝統、産業等を学び、神崎町立学校教職員としての見識を深める。
8月7日(水)神崎町教職員研修会(学校運営研修会・ヤング研修会合同)が、町内小中学校から多くの教員が参加して行われました。午前は神崎神社、鍋店(株)さんの酒蔵を見学し、午後は藍染め体験の後、わくわく西の城、デイルームくすのき(神崎町社会福祉協議会)を見学しました。
神崎町を代表する歴史、伝統、産業にふれ、更にたくさんの地域の方々とふれ合うことができ、神崎町の良さを改めて感じ取る有意義な研修になりました。これからも神崎町の魅力を生徒たちに伝え、一緒に学ぶことで、故郷神崎町が大好きな生徒を育てていきたいと思います。

町教育長から御挨拶をいただきました。

神崎ふれあいプラザを出発しました。
【神崎のオハツキイチョウ(県指定天然記念物)】

立派なオハツキイチョウを眺めます。

「オハツキイチョウ」の説明
- 『神崎のオハツキイチョウ(県指定天然記念物)』←クリック
- このオハツキイチョウは神崎ふれあいプラザの隅にある。樹高約21m、根廻り約5.5m、幹囲り約4.3mであり、樹勢は極めて旺盛で、秋には大きさ直径2cmから3cmの実を多く産する。オハツキイチョウとは、葉に実がつくイチョウである。このオハツキイチョウは、実をつける葉が、普通の葉より幅が狭くなる傾向がある。
明治33年(1900)4月2日に神崎小学校の改築を記念して、当時この地区の有志が記念樹として植樹したことが、地元古老達によって記憶されていて、樹齢も100年を超えることがわかる。
イチョウは生きた化石ともいわれ、イチョウ類は約1億5千万年前に広く分布していたが、現在ではイチョウ一種が生き残っている。精子を持っていたり、葉脈が主脈を持たず、二又分岐をしているなど、古い形質をもつ。
オハツキイチョウは千葉県内では神崎と富津市竹岡のものが有名で、いずれも県が天然記念物に指定している。 (千葉県教育委員会ホームページから引用)
【神崎神社】

神主様からの有り難いお話

大クス「なんじゃもんじゃの木」の前で
- 『神崎の大クス(国指定天然記念物)』←クリック
- 神崎神社の創祀は、白雉2年(651)とも白鳳2年(673)とも伝えられている。この大クスは神崎神社社殿の右わきにある。周囲は県指定天然記念物「神崎森」に囲まれている。主幹は明治40年(1907)12月の社殿火災のときに焼失したため、地上から7mほどのところで切断されているが、その根本からでた5本の幹が親木をとり巻き、大きなものは樹高約25mになっている。クスノキはクスノキ科の高木で、日本では自生せず、大陸から移入されたと考えられる。成長が早く、樟脳の材料とされることでもわかるとおり、防虫成分を含むことから、虫害に強く、各地の社寺で大木が見られる。
この木は古くからナンジャモンジャとして有名である。水戸光圀が延宝2年(1674)にこの神社を訪れたとき、「この木は何というもんじゃろうか」と自問自答したことによるといわれているが、実際にナンジャモンジャという名が広がったのは、文化・文政頃の庶民の旅ブームにのってのことである。(千葉県教育委員会ホームページから引用)
【鍋店(株)さん見学】

大塚社長様が丁寧に説明してくれました。

「心に響く酒造り」をなさっています。
【道の駅 発酵の里こうざき(昼食、見学)】

発酵食品メニューを頼みました。

(例)豚肉の味噌麹焼き定食
- レストラン「オリゼ」の一押しメニュー紹介 ※ 道の駅 発酵の里こうざきの駅 ←クリック
- 【豚肉の味噌麹焼き定食】
神崎産味噌と醤油麹を使用した料理長オリジナルのソースを豚肉に絡めてみました。ごはんがススムおすすめの一品です!レモンをかけたらまた一味違う風味を楽しめます。
【鯖の塩麹発酵セット】
神崎麹の酵素の力で箸でほぐれるほどやわらかく、しっとりと上品な口当たりの鯖をお楽しみいただけるメニューです。発酵市場で売上№2の「こうざき納豆」とヨーグルトをも超える乳酸菌が入った「すんき漬け」のお味噌汁もついてきます!
【藍染体験(神崎中学校 家庭科室)】

講師 まちづくり課の澤田さん

完成品の模様が楽しみです。
【わくわく西の城 見学】

町社会福祉協議会会長からの御挨拶

児童クラブ 子供たちの学習の様子

夏母(すも)古墳・・・円墳です。

屋外施設等も紹介していただきました。

西の城貝塚・・・日本最古に属する貝塚

考古学研究家 越川さんからの説明
- 『西の城貝塚』←クリック
- 淡水と海水の接点に生息するヤマトシジミを主体とした西の城貝塚は、縄文時代早期初頭のころのもので、我が国でも最古に属する貝塚です。わくわく西の城敷地内にあり、遠い太古の古より本町の地に人類が生活していたことを伺い知ることができる県下でも貴重な貝塚として知られています。(神崎町ホームページから引用)
【神崎町社会福祉協議会 見学】

町社会福祉協議会の活動内容について

通所介護事業所「デイルームくすのき」

介護予防運動に特化してのサービス

入浴施設の説明をしていただきました。