修学旅行 三日目(嵐山班別学習)
更新日: 令和6年 7月 3日
修学旅行三日目は、嵐山方面に電車で移動し、午前中班別学習を行いました。昨日までとは打って変わって、真夏日の快晴でしたので、水分補給に気を遣いながら見学しました。
生徒たちは三日間で多くの歴史的文化遺産を目の当たりにして、我が国の文化への理解を深める手立てとなりました。
三日目の朝食

三日目の朝食もおいしいです。

皆さん、姿勢良く食べています。

美味なメニューに感謝です。

三日目の朝食です。

食後、食器を丁寧にまとめています。

きれいに並べました。宿の方への感謝!

お世話になった旅館の方々へお礼の挨拶

旅館前で記念写真、お世話になりました!

京都駅から電車で移動します。

京都駅~嵯峨嵐山駅まで約18分

嵐山「渡月橋」を背景に記念写真
嵐山の班別学習がスタート
「竹林の小径」にやってきました。
外国人もたくさん歩いています。
空を覆う竹林が整然と立ち並んでいました。
「天龍寺」の入口にて
足利尊氏が1339年に創建しました。
後醍醐天皇の霊を慰めるために創建

「曹源池庭園」は、世界遺産です。

歴史の深さを感じることができました。
すばらしいパフォーマンス!

歩いた後の、くつろぎタイム

観光地を元気に見学できました。

猛暑の中を歩いたので喉が渇きました。

二人で仲良くいただいています。
午前中の班別学習を終え、帰路に向かいます。

京都駅構内の看板を背景に

構内は修学旅行の中学生で大混みです。

新幹線ホームの看板を背景に

のぞみ224号東京行きが入ってきました。

昼食の弁当、とても美味でした。

東京駅からバスで帰町、無事解散です。
4日(木)解散式を行いました。
実行委員、班長会で運営しました。
実行委員の挨拶
感想発表「良い思い出ができました!」
最後に学級担任から大事な話