授業の様子(2学年 理科)
更新日: 令和6年 6月 21日
2年A組 理科の授業の様子です。どの生徒も意欲的に、観察・実験を行うことができました。
- 学習指導要領 理科の目標
「自然の事物・現象に関わり、理科の見方・考え方を働かせ、見通しをもって観察、実験を行うことなどを通して、自然の事物・現象を科学的に探究するために必要な資質・能力を次のとおり育成することを目指す。
(1) 自然の事物・現象についての理解を深め、科学的に探究するために必要な観察、実験などに関する基本的な技能を身に付けるようにする。
(2) 観察、実験などを行い、科学的に探究する力を養う。
(3) 自然の事物・現象に進んで関わり、科学的に探究しようとする態度を養う。 」
化学分野「水の電気分解」の学習です。
電解装置の扱い方を学びます。
水を入れて練習します。
空気が入らないように気を付けます。
こぼれないように丁寧に扱います。
基本的な実験の技能を身に付けます。
水は、水素と酸素に分解されます。
予想:水素と酸素の比率はどうかな?
疑問を持つことで興味関心が高まります。
授業のまとめは「自分の言葉」で書きます。