2学年宿泊体験学習 その2
更新日: 令和6年 5月 14日
~山梨県河口湖方面 1泊2日~
5月12日(日)宿舎での様子です。夜のキャンプファイヤーは、予報のためキャンドルサービスに変更になりました。2日目も雨天でしたが、クラフトの里「ダラスヴィレッジ」でマグカップの絵付け体験、富士山世界遺産センター(忍野八海から予定変更)、昼食は楽しみにしていた山梨名物「ほうとう」等を頂き、思い出に残る1泊2日を過ごすことができました。また、富士山と河口湖、精進湖のすばらしい景色も良い思い出になりました。
1日目(宿舎での様子)~2日目(マグカップ絵付け体験、富士山世界遺産センター等)
【宿舎での様子】
河口湖畔のホテルにて入所式
部屋でゆっくりと休憩です。
河口湖の眺めがすばらしいです。
皆さん、部屋で楽しく過ごします。
楽しみな夕食の時間です。
たくさん歩いたのでお腹がすきました。
おいしい物を食べているときは幸せです。
一つ一つの料理を味わって頂きます。
美味な料理にお替わりが進みます。
楽しい夕食の時間が過ごせました。
【キャンドルサービス、フォークダンスの様子】
火の神が4人の火の子へ分火しました。
全てのキャンドルに点火されました。

静寂の中で神秘的な光が放たれています。
レクの後は、フォークダンスです。
「マイム・マイム」で盛り上がります。
次は「オクラホマ・ミキサー」です。
皆さん、リズム良く踊っています。
夜を締めくくる楽しいひとときでした。
- 「マイム・マイム」について
- 「マイム・マイム」は、イスラエルのフォークダンス曲です。「マイム」とはヘブライ語で「水」を意味し、「ベッサッソン」とは「喜んで」などを意味します。
2日目のバイキング朝食です。
毎日の朝食は健康維持に大事です。
仲間と食べる朝食はおいしいです。

栄養バランス良く食べました。
【マグカップの絵付け体験】

マグカップの絵付けは初体験です。

一人一人、デザインを工夫しています。
皆さん、集中して取り組めました。
個性にあふれた作品が仕上がりました。
一つ一つ、すてきな作品ですね。
思い出の品として大切に使いましょう。
貴重な創作体験でした。
焼き工程後、学校へ配達されます。
【富士山世界遺産センターにて】
巨大オブジェ「冨嶽三六○」を背景に
オブジェの照明演出が鮮やかです。
- 「冨嶽三六○」について
- 富士山を360度・全方位から見られる巨大オブジェ。1日の時間の流れや季節の移り変わりによって様々な表情を見せる富士山の姿を、照明演出であらわしています。
興味を持って学習しています。
富士山を様々な観点から学びます。
2013年に世界文化遺産登録
将来、富士登山に挑戦はいかがですか。
- 富士山の世界遺産登録について
- 日本人の自然観や日本文化に大きな影響を与えてきた富士山は、ユネスコ世界遺産委員会によって「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」として2013年に世界文化遺産に登録されました。富士講に代表される信仰と、浮世絵を始めとする様々な芸術を育んだ富士山は、人と自然の共生を象徴する未来に受け継ぐべき世界の宝です。(富士山世界遺産センターホームページから)
二日目の昼食(FUJIフルーツパーク)
ほうとう、釜飯、エビフライ、照焼チキン
とても美味でした、大満足です。
食後は、郷土の神崎町へ帰町です。