2学年宿泊体験学習 その1
更新日: 令和6年 5月 13日
~山梨県河口湖方面 1泊2日~
5月12日(日)~13日(月)2学年宿泊体験学習が1泊2日(山梨県河口湖方面)で行われました。
1日目は、精進湖パノラマ台コースでの登山、午後から青木ヶ原の樹海散策(鳴沢氷穴~野鳥の森公園)、夜はキャンドルサービスと充実した体験ができました。
2日目は雨天でしたが、クラフトの里「ダラスヴィレッジ」でマグカップの創作体験、富士山世界遺産センター(忍野八海から予定変更)、昼食は楽しみにしていた山梨名物「ほうとう」等を頂き、思い出に残る二日間を過ごすことができました。また、富士山と河口湖、精進湖のすばらしい景色も良い思い出になりました。
1日目(精進湖パノラマ台コース登山、青木ヶ原樹海の散策(鳴沢氷穴~野鳥の森公園)等)
【出発式の様子】
神崎ふれあいプラザ駐車場での出発式
班長会の運営 司会 長谷川さん
始めの言葉 五木田さん
班長会会長から 山本さん
終わりの言葉 坂本さん
大きな荷物を預けてバスに乗車
【精進湖パノラマ台コースでの登山】

バスの車窓から見える富士山
精進湖に到着 いよいよ登山開始です。
山道を歩くのは貴重な経験です。

勾配がきつくなってきました、頑張り所
1歩1歩、踏みしめて歩きます。
途中休憩、すばらしい景色を眺めます。

パノラマ台到着 頑張った後の爽快感!

大自然を体全体で感じています。
パノラマ台の看板と記念写真
富士山を見ながらの昼食、最高です。
大自然の中で食べる弁当、美味しさ2倍
標高約1300mでの食事です。
【精進湖パノラマ台にて】 富士山を背景に記念撮影・・・笑顔がよく似合います!

精進湖(富士五湖観光連盟HPから)

パノラマ台から眺める本栖湖
- 精進湖について
- ・山梨県南都留郡富士河口湖町にある湖で、富士五湖の一つ
・西湖、本栖湖と同一の水脈を有し、水面標高は同じ約900m(湖水の水位が連動する傾向)
・最大水深は15.2m
・湖水面積0.5㎢(五湖中で最も狭い)
・流入河川、流出河川はない。
【鳴沢氷穴~青木ヶ原樹海の散策~野鳥の森公園】
【鳴沢氷穴】 洞窟に入っていきます。
洞窟は初体験でワクワクします。
樹海散策・・・鳴沢氷穴の駐車場出発
ネイチャーガイドさんの丁寧な説明
樹海の中を楽しく歩けました。
野鳥の森公園に到着、記念写真です。
今日はたくさん歩きました、充実感!
背景に見える富士山をイメージしました。
【野鳥の森公園にて】 富士山を背景に記念撮影・・・新緑が映えています。