PTA授業参観(1年)
更新日: 令和6年 4月 25日
4月25日(木)PTA総会前の授業参観の様子です。1年生は、中学校生活にだいぶ慣れてきました。今回、1年生はA組・B組共に、学級活動で「人間関係づくり」の授業を行いました。生徒同士のある出来事について、主人公のつもりで「クリティカルシンキングの三つのステップ」で考えました。
(テーマ)思い込みは禁物!冷静に分析しよう。
( 目標 )出来事を「事実」と「思い込み」に分けられるようになろう!
- 「クリティカルシンキング」
- 「クリティカルシンキング」は「批判的思考」とも言われます。物事を批判的に捉えるということでなく、「客観性を持たせるための思考プロセス」のことです。主観的な判断や、感情に流されて物事を判断しない思考です。
【1年A組 学級活動の様子】
ある出来事について思考を分析します。
クリティカルシンキングの手法で考えます。
皆さん、集中して取り組んでいます。
グループで意見を交換しました。
出来事は「事実」なのか?
出来事は「思い込み・推測」なのか?
思い込みは禁物!冷静な分析が大事
普段の生活で意識できるといいですね。
【1年B組 学級活動の様子】
感情が起こった原因を考えます。
いつも客観性のある思考が大切
「本当に正しいのか」という視点が大事
事実と思い込みを正しく分けます。
相手の意見をよく聞いています。
思い込みがトラブルの原因になります。
出来事を冷静に分析できる習慣が大事
起こさなくてよい争いを未然に防ごう!