令和6年度 入学式
更新日: 令和6年 4月 9日
4月9日(火)神崎中学校入学式が行われ、38名の新入生が入学しました。新入生の皆さん、中学校生活の目標を具体的にしっかり立てて、第1歩を踏み出していきましょう。
【新入生入場】
皆さん、堂々とした態度での入場です。
1歩1歩踏みしめています。
程よい緊張での入場、良い表情です。
【国歌斉唱】
新入生、しっかりと歌っています。
【校歌斉唱】
新入生は神崎中の校歌を覚えましょう。
【新入生呼名】
いよいよ中学生スタートです!
皆さん、しっかりした返事です。
中学生になった実感が高まっています。
【校長式辞】
皆さん、背筋が伸びて良い姿勢です。
- 校長式辞から抜粋
- 新入生の皆さんに、お願いがあります。『凡事徹底』『脚下照顧』を今日から意識してほしいということです。
『凡事徹底』とは、凡事を徹底するということです。『一日なら誰でもできる平凡なことを徹底して毎日続けること、それが非凡となる』ということです。学習やスポーツ、趣味、挨拶・返事などの礼儀、送り迎えを減らし自力での登校など何でもよいのです。自分ができる小さな努力を、今日紙1枚、明日紙1枚のイメージで重ねていってください。続けることで厚みが出てきて、どんどん力がつき始めます。
大リークで活躍中の大谷翔平選手は、野球場に落ちている小さなゴミを拾ってポケットに入れる行いを高校時代からずっと続けています。「ゴミ拾いで運を拾う」という良い習慣・凡事徹底です。
また、「好調を維持する秘訣は何ですか」という問いに「毎朝、決まった時間に起きること」と答えていました。夜は色々な用事があるため寝る時間は変わってしまいますが、朝は決まった時間に起きることをずっと続けているそうです。1日のスタートを同じリズムで始めるという良い習慣・凡事徹底です。
『自分を変えるのは自分』です、是非とも自分の凡事徹底を決めて、続けてみてください。
『脚下照顧』は、自分の行いをいつも振り返ることが大事、という意味です。うまくいかないとき、失敗したとき、人のせいや環境のせいにしないで、自分自身に原因がないかを振り返り、日々反省して、自分自身を成長させていきましょう。
また、先輩たちは人間関係の基本である「挨拶」を大切にしています。『元気な挨拶』、時には『丁寧な挨拶』など、状況に応じた挨拶を意識すること、また『相手より先に挨拶すること』など、社会に出てから役立つ挨拶を、自然と出来るように身に付けてほしいと思います。
さあ、新入生の皆さん。先輩たちの良き伝統を受け継ぎ、立派な神崎中学校の生徒に成長していくことを期待しています。
教育委員会告辞(神崎町教委教育長 様)
来賓祝辞(神崎町長 様)
来賓祝辞(神崎中学校PTA会長 様)
皆さん、座る姿勢がすばらしいです。
新入生の皆さん、心で聞いています!
在校生代表による【歓迎の言葉】
- 歓迎の言葉から抜粋
- 私たちは、皆さんの入学を心待ちにしていました。今日の皆さんは、初めて着る制服に身を包み、中学校生活への期待と不安で一杯なことでしょう。2年前は、私も皆さんと同じような気持ちで入学してきました。皆さんの不安が期待となるように、私たちの主な活動を三つ紹介します。
一つ目は、学習です。中学校は、教科ごとに教えてくださる先生が替わり、充実した学習ができます。また、定期テストでは、自分の得意分野や苦手な分野を知ることができます。テスト前の2週間は、学力向上期間となり、自分で学習の計画を立てて毎日勉強を積み重ねます。自分の目標を達成することは、きっと皆さんの自信につながることでしょう。
二つ目は、部活動です。運動系、文化系合わせて8種類ある部活動から体験入部を経て自分に合ったものを選びます。3年間続ける中で、日々の練習を辛いと感じることもあると思いますが、仲間と協力することや仲間を信じることの大切さを学ぶことができます。厳しい練習を乗り越えて、みんなで勝ち取った結果は、自分への大きな自信に繋がります。
三つ目は、行事です。全校で取り組む行事には、体育祭や文化祭などがあります。どれも、クラスや学年の団結力が重要です。お互いを信頼して、認め合うことで絆が深まっていきます。行事が終わるたびに、仲間の大切さを実感し、自分がチームの一員であることを嬉しく思うことでしょう。
また、神崎中学校では「凡事徹底」「脚下照顧」を目標としています。また、昨年度は「挨拶はみんなをつなぐ合言葉」というスローガンのもと、あいさつ運動を展開してきました。
中学校生活の中で、皆さんが、もし、困ったり悩んだりすることがあれば、いつでも力になりたいと思っています。遠慮したりせずに何でも話してください。神崎中学校の生徒として、今日から、私たちと共にたくさんの思い出を作っていきましょう。そして、神崎中学校の伝統を私たちが守り、発展させていけるように、一緒に頑張っていきましょう。
新入生代表による【誓いの言葉】
一人一人、誓いを同じ気持ちで胸に!
- 誓いの言葉から抜粋
- 今日、私たち38名は伝統ある制服を身に付け、不安と喜び、そして希望を抱き、中学校生活の第1歩を踏み出します。中学校では教科ごとに教えてくださる先生が替わり、色々な先生の授業が受けられるのは、とても楽しみです。しっかり話を聞き、知識や技能を一つ一つ身に付けていきたいです。また、部活動も楽しみにしています。先日の体験入学で、先輩方の笑顔と熱心な姿に感動しました。私たちも先輩方に教えていただき、仲間と力を合わせ、目標に向かって日々努力していきます。
私たち新入生は、初めて2クラスとなり、新たな学校生活が始まります。私たちの出会いは偶然の出会いでなく、一人一人が意味を持って出会ったのだと私は思います。お互いを認め合い、助け合い、思いやりの気持ちを大切にしていきます。
人生一度きりの中学校生活、嬉しいことも、苦しいことも、共に分かり合える仲間として、38名の心を一つに過ごしていきたいです。私たちは、失敗を恐れず、一致団結して何事にも全力で挑戦していくことをここに誓います。
- 【記念撮影】
- 入学式後に、記念撮影を行いました。新入生の皆さん、一人一人の笑顔が素敵でした!
【1年A組の皆さん】
【1年B組の皆さん】