校内研究会(道徳科)
更新日: 令和6年 1月 16日
1月16日(火)道徳科の校内研究会を2年A組で行いました。北総教育事務所から講師を招き、授業に対して指導・助言をいただきました。自分の意見をしっかり発表したり、他の意見を認め合ったりする場面が見られました。
- 【道徳科の目標】
よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を広い視野から多面的・多角的に考え、人間としての生き方についての考えを深める学習を通して、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てる。
2年A組 道徳科 【内容項目】よりよく生きる喜び (教材名)足袋の季節
主人公の時代背景を説明しています。
相手(おばあさん)の気持ちを考えます。
当時の状況をイメージして考えます。
全体で意見を共有しました。
机間指導で生徒の考えを確認します。
生徒の考えを基に指名計画を立てます。
自分の考えをしっかり発表できました。
自分と同じ意見に同意しています。
姿勢正しく堂々と発表できました。
深みのあるすばらしい意見でした。
発表者をよく見て意見を聞いています。
授業の振り返りを書いています。
よりよく生きるために、各自考えます。
自分の思いと相手への言動、悩みます。
【研究協議】
放課後、授業の研究協議を行いました。
指導案を囲んで、全員で協議します。
場面ごと、よりよい指導内容を考えます。
指導主事から丁寧な指導をいただきました。