授業の様子(3学年 保健体育)
更新日: 令和5年 12月 19日
3年生の保健体育の様子です。11月~12月は持久走とバドミントンの授業に取り組んでいますが、今回はバドミントンの様子を紹介します。
- 学習指導要領 保健体育の目標
体育や保健の見方・考え方を働かせ、課題を発見し、合理的な解決に向けた学習過程を通して、心と体を一体として捉え、生涯にわたって心身の健康を保持増進し豊かなスポーツライフを実現するための資質・能力を次のとおり育成することを目指す。
(1) 各種の運動の特性に応じた技能等及び個人生活における健康・安全について理解するとともに、基本的な技能を身に付けるようにする。
(2) 運動や健康についての自他の課題を発見し、合理的な解決に向けて思考し判断するとともに、他者に伝える力を養う。
(3) 生涯にわたって運動に親しむとともに健康の保持増進と体力の向上を目指し、明るく豊かな生活を営む態度を養う。
授業のめあてと流れを確認しています。
準備体操、大きな声で盛り上げます!
パワーあふれる3年生男子です!
各自で考えた体力向上トレーニング
サービス、結構難しいです。
ラケット裏面を使ってのサービス
手首の回転を効かせてスイングします。
シャトルを打つのは楽しいです。
インパクトの瞬間を大事に!
ネット際では頭上前でインパクト
膝をやや曲げて移動しやすくします。
ラケットは振り切ることが大事です!
皆さん、楽しく取り組んでいます!
ラケットの中心で打ち返す意識で!
サービスに勢いがあります。
ダブルスの試合が始まりました。
シャトルをしっかり打ち返します。
たまプロの大学生も一緒に活動しました。
腰を落として構えることが大事です。
笑顔で取り組んでいます。