授業の様子(1年総合、3年期末テ)
更新日: 令和5年年 11月 9日
1年A組「総合的な学習の時間」の様子です。「進路について考える」活動の一つとして、いろいろな職業について調べています。
- 学習指導要領 総合的な学習の時間の目標
「探究的な見方・考え方を働かせ、横断的・総合的な学習を行うことを通して、よりよく課題を解決し、自己の生き方を考えていくための資質・能力を育成することを目指す。 」

様々な職業について調べています。

タブレットを活用して調べています。

学習シートを活用して職業の基礎を確認

「何を相手にする仕事か? 何が必要か?」
- 自分のよさや可能性に気付き、自分の人生や将来、職業について考えていくことが大事です。
- 成長とともに大人に近づいていることを実感すること、自らの将来を展望すること、実社会に出て働くことの意味を考えること、どんな職業があるのかを知り、どんな職業に就きたいのか、そのためにはどうすればよいのかを考える「職業や自己の将来に関する学習」が大事です。

何を相手にする仕事か、確認しています。

資格や経験など、何が必要か調べています。

まず、どんな職業があるのか知ることが大事!

どんな職業に就きたいか、考えることが大事!
- 2年生では職場体験活動を予定しています。職場での体験を通して実社会を垣間見ることにより勤労観・職業観を醸成します。
3年生は、一足早い「期末テスト」です。今日は1日目、国語・数学・英語に取り組んでいます。いよいよ本格的な受験モードに入る時期になりました。人生で一番学習したと思える取組に期待しています。

3年A組 集中して取り組んでいます。

最後の1分、1秒まで粘ります!

3年B組 受験オーラが出ています。

見直しの習慣、ケアレスミスなくしましょう!