授業の様子(研究授業 社会)
更新日: 2023年 9月 19日
9月19日(火)1年A組社会科の研究授業の様子です。一人一人が自分の意見(予想)を持ち、班で共有して、お互いの考え方を認め合いながら、学びを深めていくことが大事です。

【1年社会 歴史】
単元「あつく三宝を敬え」

学習課題:聖徳太子はどのような国を
つくろうとしたのだろうか。
※「あつく三宝を敬え」について
十七条憲法の中で、「篤く三宝を敬え」と三宝の重要を説いた。三宝とは、仏・法・僧の三つを宝に例えている。 仏は真理を悟った者としての仏陀。法は仏陀の教え、僧は仏陀の教えを修行し実践している人々。

意見をしっかりと発表しています!

自分の考えを言葉で表すことが大事です!

聖徳太子の国づくりについて発表しています。

「仏教を重んじ、天皇中心の国づくりです。」

堂々と意見を述べることができました!

発表をよく聞いて、考えを深めます!

「随のしくみを取り入れた国づくりです。」

授業のまとめを自分の言葉で書きます!

学習したことを集中してまとめています!

最後に、今日の学習を振り返ります。