授業の様子(1年生)
更新日: 2023年 7月 5日
1年生【理科】の授業の様子です。植物のつくりを、顕微鏡で興味深く観察して学習を深めています。
【1年A組の様子】

【理科】 シダ植物の学習です。

シダ植物のつくりを顕微鏡で観察しています。

教科書の図を本物で観察すると楽しいです!

スライドガラスに丁寧に乗せて観察します!

皆さん、とても集中して観察しています!

シダ植物は花を付けず「胞子」で繁殖します。

葉の裏には「胞子のう」が付いています。

細かく切れ込んだ葉は、実は1枚の葉です。

胞子のうがはじけて中の胞子が飛ばされます。

顕微鏡で見える「胞子」の様子です!
【1年生の廊下 裸子植物「マツ」を観察できるようになっています!】

1年生の廊下でも、復習ができます!

マツの雄花、雌花について、理解を深めます!

マツの花粉が150倍で見られます!

枝に、雄花、雌花、昨年の雌花が確認できます!
裸子植物(スギ、マツ、イチョウ、ソテツなど)と被子植物との相違点や、種子をつくらない植物は胞子をつくることなどを学習しました。