修学旅行 ~金沢への旅~
更新日: 2023年 4月 24日
修学旅行1日目(福井県『東尋坊』『永平寺』)
4月23日(日)3年生が修学旅行に出発しました。3月から事前学習を始め、旅行先について多くのことを学んできました。実際に現地を訪れて、様々なことを自分の目で確かめて、学習を深めることができました。1日目は、福井県『東尋坊』『永平寺』です。

神崎駅で出発式の様子 学年主任の話

集合時間までに、全員元気に揃いました!

班長会が運営します。町教育委員会教育長さんが
朝早くからお見送りに来てくださいました。

3日間お世話になる添乗員さんの紹介です。
よろしくお願いします。

快速で神崎駅~東京駅直通、到着しました。

北陸新幹線ホームへスムーズに移動できました。

ホームは、日曜日なので空いていました。

車内で食べる昼食の「駅弁」も乗車です。

20分間の楽しいおやつタイムです。

持ち寄った色々なおやつを味わいます。













車窓から見る北アルプス(飛騨山脈)の絶景!

美味な駅弁(昼食)、カラフルです!
『金沢駅 鼓門』

金沢駅のシンボル【鼓門】で記念撮影・・・外国人観光客も大勢いました!

バスガイドさん、丁寧かつ面白い説明です!

鼓門の脇を通ると、大きさを実感します。

日本三名山の一つ『白山』標高2,702m 活火山

福井県名勝、国の天然記念物『東尋坊』到着
『東尋坊』

険しい岩壁が続き、約25mの垂直崖!

船員さんの説明、勢いがあり面白かったです!

船の揺れに体を合わせます!

遠くに見える観光客に手を振っています!

日本海の海風がとても爽やかでした!

時々ある大きな揺れはスリル満点です。

すごい水しぶきの中を進みます!

岩の模様が『恐竜』に見えるポイントです!

ライオンに見える『ライオン岩』

船内の揺れが心地よかったです!
【東尋坊について】
福井県坂井市、越前加賀海岸国定公園の特別保護地区に指定されている海食崖。険しい岩壁が続き、最も高い場所で約25mの垂直崖がある。輝石安山岩の柱状節理で構成され、これほどの規模を持つものは世界に3ヶ所だけで、地質上極めて貴重である。国の天然記念物、及び名勝に指定されている。
(東尋坊の名前の由来)平安時代、悪いことを重ねていた東尋坊という僧の名前からきているとされ、東尋坊は断崖から投げ込まれたという伝説がある。

東尋坊で日本海を背景に素敵な写真が撮れました!

遊覧船で近寄った、神の島『雄島』が見えます!

素晴らしい景観、笑顔が素敵です!



石碑『名勝 東尋坊』前で青春のツーショット

駐車場~参道には、多くの売店が並んでいます。
『永平寺』

1日目最後は、福井県永平寺町にある
曹洞宗【永平寺】

鎌倉時代、道元禅師によって開かれました。

毎年、多くの僧が座禅修行しています。

バスガイドさんと記念写真です!

心を落ち着かせて参拝しました。

新緑の中を歩きながら、歴史を感じています。

参拝後、茶屋で和菓子をいただきました。

美味な地元のお菓子セットです。

和菓子は、日本人の心です。

小腹が空いて、とてもおいしいです!
旅館(能美市 辰口温泉)

旅館の女将さんから御挨拶を頂きました。

石川県能美市にある辰口温泉です。

初日の夕飯です。美味しく頂いています!

神崎中学校特製メニューです。

お出迎えの看板を出してくれました!

姿勢の良い生徒が多いです。大切なこと!

料理の味を噛み締めています。

仲良く『乾杯』しています!

美味な料理、ありがとうございます。

一品、一品味わっていただいています!

美味しいお米、お替わりドンドンいきます!

21:30班長会議で1日の反省、大事です。