ホーム > お知らせ > 授業の様子

授業の様子

更新日: 20221110

お知らせ

 11月10日(木)1時間目の授業の様子です。どの学級も落ち着いて取り組んでいます。

【1年A組 保健】ストレスの対処について

具体的なストレス発散方法について考えます。

リラックス、規則正しい生活、発散方法・・・

お腹に力を入れて【立腰】ができています!

【2年A組 数学】図形の授業です。

教え合い学習に取り組んでいます。

考え方を言葉で説明できることが大事です!

角度を求めるコツをつかむと楽しいですね!

【2年B組 社会】歴史:文明開化の授業です。

あんパン・・・明治2年に誕生です!

【立腰】皆で良い姿勢を意識しましょう!

授業中に覚えていくことが大事ですね!

【3年 社会】 会社、企業の学習です。

円グラフから特徴を読み取っています。

さすが受験生・・皆さん、集中しています!

既習事項をノートに丁寧にまとめています!

大事な【立腰】について

立腰(りつよう)・・・腰骨(骨盤)を立てて、背筋を伸ばして座る姿勢

【立腰の効果】 〇姿勢を整えると、心も整う!
・心が落ち着く。・やる気が起こる。・集中力が続く。・行動が早くなる。
・内臓の働きがよくなり、健康的になる。・精神や身体のバランス感覚がよくなる。
・振る舞いが美しくなる
※幼稚園から立腰教育
 全国各地に幼児から立腰教育に力を入れている園がたくさんあります。姿勢が悪いと身体に様々な不調が出てくるため、幼児期の早い段階から姿勢を正しておくことで、将来の病気リスクを減らす効果があるそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月10日(木)の給食、生徒が大好きな・・・

(メニュー)ココア揚げパン、白菜のクリーム煮、ツナサラダ、りんご、牛乳

【1日1個のリンゴで医者いらず】
 欧米では、リンゴを毎日1個食べる習慣があると、健康になって医者に行く必要がないという「1日1個のリンゴで医者いらず」という格言があります。An apple a day keeps the doctor away.
<栄養成分>
ビタミンA、ビタミンC、カリウム、ペクチン、ポリフェノール、クエン酸、リンゴ酸など豊富な栄養成分が含まれています。
<効能・効果>
・高血圧予防:カリウムが体内の余分な塩分を排出し、むくみや高血圧を予防する。
・便秘予防:りんごの皮に多く含まれるペクチンが整腸作用を促し便秘や大腸がんを予防する。
・ガン予防:りんごの皮に多く含まれるポリフェノールが活性酸素を抑えガンを予防する
・虫歯予防:アップルフェロンが歯への虫歯菌の付着を防ぎ歯石除去を促す。
・コレステロール低下を促す。
・心筋梗塞、脳卒中、気管支喘息の予防