校庭の樹木伐採
更新日: 2022年 1月 21日
校庭の樹木伐採 ~自転車置場隣のクスノキ~
自転車置場隣の大きなクスノキ2本を、川上先生が切ってくださいました。
毎年春になると道路側への落ち葉が多く清掃が大変でしたが、改善されました。
【クスノキ(楠)の不思議】
クスノキは常緑樹ですが、4月頃に紅葉して古い葉が一斉に落葉します。

トラックで2往復(香取市にある伊地山クリーンセンターへ)するほど、多くの量でした!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月21日(金)の給食です。
(メニュー)
赤魚の西京焼き、けんちん汁
金時豆の甘煮、お米のムース(みかん)
ごはん、牛乳
【西京焼きとは】
米麹を多く使った甘みのある白味噌「西京味噌」等に魚の切り身を漬けた「西京漬」を焼いた料理のことです。
・西京とは「西の都」つまり「京都」のことです。
・「西京味噌」は米麹をたくさん使うことで、普通の味噌よりも塩分を低く押さえています。
・魚を味噌漬けにすると、アミノ酸が著しく増加して旨みが増します。