1学年校外学習(横浜八景島)
更新日: 2021年 12月 10日
![]()
1学年校外学習 ~横浜市 八景島シーパラダイス~
12月10日(金)、延期になっていた1年生校外学習が、行き先を館山方面から横浜八景島(シーパラダイス)に変更して行われました。当日は天気が良く、園内も比較的空いており、絶好の校外学習日和となりました。
様々な体験をよい思い出にして、今後の学校生活に生かしていきましょう!
表紙:椎名樹里さん、関玲奈さん 裏表紙:井上こころさん ~楽しい表紙をありがとう!~
八景島シーパラダイスに到着、入口付近で記念撮影です。これから始まる学習にワクワク気分です!
1年A組の皆さんです!
1年B組の皆さんです!
生徒たちは、まずスクール教育プログラム「東京ワンダーウォッチャーズ」に参加しました。
今世界的に関心が高まっている『SDGs』(持続可能な開発目標)について環境の学習をしました。
指導員の話をよく聞いています!
多くの漂流物(ゴミ等)を観察しています!
海の生き物や東京湾に漂着したプラスチックごみ等について説明を聞きました。環境への意識が高まりました!
バケツ等のプラスチック漂流物
興味をもって話をよく聞きます!
ひもを垂らしておくと『牡蠣』が育ちます!
『牡蠣』が海を浄化してくれます! 食用×
スクール教育プログラムで学習後、A組B組混成の9班に分かれて、元気よく班別行動を行いました。
1班 (目標)けんかをしないで協力!
2班 (目標)楽しむ所、調べ学習のメリハリ!
3班 (目標)絆を深める!
4班 (目標)楽しく学習する!
5班 (目標)仲を深めて楽しい学習にする!
6班 (目標)絆を深め、安全第一で楽しむ!
7班 (目標)全力で楽しみ、仲を深め合う!
8班 (目標)班の絆を深める!
9班 (目標)チームで絆を深め、楽しむ!
楽しい昼食タイムです!
アトラクション『バイキング』
アクアミュージアム『ウミガメ』のお出迎え!
『シロイルカ』ショー 見応えがありました!
マスコット『シーパラ シー太』くん
・血液型 O型 ・星座 牡牛座
シロイルカについて
・背ビレがないのも特徴の一つです。
・鳴き声が小鳥のように聞こえるため、「海のカナリア」と言われています!
【問題】イルカは眠らない?
【答え】イルカは半球睡眠という能力を持っており、右の脳と左の脳を交互に眠らせる事ができるため、常に泳ぎながら呼吸ができます。鯨や渡り鳥の一種も同様の能力をもっています。





