梅干し作り体験(4年生)
更新日: 2025年 6月 12日
本日、4年生が梅干し作り体験を行いました。神崎町役場まちづくり課の”おさとちゃん”こと澤田さんに梅干しの作り方を教えていただき、今日は梅を洗って塩に漬けるまでの作業を行いました。梅が旬を迎える時期に梅干しなどの保存食を作ることを「梅仕事」ということや、梅を塩で漬けるときは塩の量を梅の量の18%にするとよいことなどを教えていただき、子どもたちは楽しく梅干し作りに挑戦しました。「三日三晩土用干し」という言葉があり、7月下旬から8月上旬の土用の時期に3日間ほど天日干ししたら梅干しの完成です。きっとおいしい(酸っぱい?)梅干しができることでしょう。
今日の梅干しづくり体験は、ケーブルネット296の取材が入りました。放送日は以下のとおりです。
<296ニュース(地デジ11ch)>
6月30日(月)20:00~
7月1日(火)10:00~/17:00~
最初に梅を洗います
みんなでよく洗って
水分をよく拭き取ります
きれいになりました
次はへたを取ります
瓶に梅を入れて塩を振ります
丁寧に梅を敷きつめて
ケーブルネット296のインタビュー①
ケーブルネット296のインタビュー②
みんなで記念撮影