薬物乱用防止教室(6年生)
更新日: 2024年 5月 29日
5校時目に、千葉県警察本部生活安全部少年課の方を講師に、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。シンナーや薬物を使うと脳が委縮してしまい、正常な生活が送れなくなってしまうことや、薬物依存症の怖さなどを教えていただきました。また、代表児童によるロールプレイで、誘われたときの断り方も教えていただきました。6年生の子どもたちは、真剣な表情で講師の方の話を聞き、「少しだけなら」という軽い気持ちが取り返しのつかないことになることを学びました。
薬物乱用って何?
真剣に話を聞く子どもたち
シンナーは怖いよ
タバコを吸うと肺がどうなるかの実験
しっかりとメモを取ります
タバコをすすめられたら…
薬物をすすめられたら…
講師の先生、ありがとうございました