ホーム > 福祉・保険 > 福祉健康 > 新型コロナワクチン乳幼児(生後6か月以上4歳以下)接種について

福祉健康|福祉・保険

新型コロナワクチン乳幼児(生後6か月以上4歳以下)接種について

新型コロナワクチン乳幼児(生後6か月以上4歳以下)接種について

 乳幼児(生後6か月以上4歳以下)までの新型コロナワクチンの予防接種について、下記のとおりお知らせします。接種を行う期間は、令和5年3月31日までです。

接種するワクチンと回数・間隔

使用ワクチン

ファイザー社(6か月~4歳用)

接種回数

3回で1セット(1回0.2ml )

接種間隔

2回目接種:1回目接種から、通常3週間
3回目接種:2回目接種から、8週間以上

接種費用

接種は無料です。

接種券の発行

接種券の発行には申請が必要です。コールセンター(043-388-0167)または、保健福祉課で申請を受け付けています。

新型コロナワクチンの有効性と安全性

有効性

PMDA(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)は​、審査報告書において、生後6ヶ月~4歳の小児に対するファイザー社製ワクチンの接種について、臨床試験における免疫原性試験の結果等に基づいて、一定の有効性が期待できると判断しています。この臨床試験において、3回目接種後7日以降における発症予防効果は、73.2%と報告されています。

安全性

PMDA(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)は、現時点で得られている情報からは、6カ月~4歳の小児における本剤の安全性に重大な懸念は認められていないと判断しております。

接種方法

かかりつけ医での個別接種を希望する方は、各医療機関に直接お問い合わせの上、ご予約ください。
また、下記の医療機関での個別接種をご案内しております。予約につきましては、保健福祉課で受け付けております。

島崎医院(香取市北3-4-8)

1回目
2回目
3回目
令和4年11月26日(土) 令和4年12月17日(土) 令和5年2月11日(土)

実施時間

各日午後3時00分から

※実施日の追加については、希望者が多数の場合検討します。

接種時の注意事項

・保護者(父・母などの親権を行う人または後見人)の同伴のが必要です。保護者以外の人(※注意)が同伴する場合には、委任状が必要です。
(※注意)「保護者以外の人」は、普段から子どもの健康状態を把握していて、予診表の内容を理解している祖父母などの親族をいいます。
・予診票の署名欄には、保護者が署名してください。
・その他、接種を希望される方は、かかりつけ医等にご相談の上個別接種をご検討ください。

新型コロナワクチンに関するコールセンターについて

神崎町新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:043-388-0167
受付時間:午前9時から午後5時まで(平日のみ)
受付内容:神崎町の新型コロナワクチン接種に関すること

このページに関するお問い合わせ

保健福祉課 保健係

電話: 0478-72-1603

お問い合わせフォーム