お知らせ
10月31日は衆議院議員総選挙の投票日です
更新日: 2021年 10月 14日
10月31日(日曜日)は第49回衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の投票日です。
当日投票に行けない方は、期日前投票の積極的な利用をお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染症により療養中の方は、郵便等で投票できる場合があります。詳しくは、町選挙管理委員会にお問合わせください。
選挙の概要
投票日は10月31日(日曜日)です。当日は入場券を持参のうえ、指定された投票所へお越しください。
日程
公示日
10月19日(火曜日)
投票日
10月31日(日曜日)
投票時間
午前7時から午後8時まで
投票できる方
平成15年11月1日以前に生まれた方で、令和3年7月18日以前から引き続き町内に住んでいる方です。
投票所入場券
投票所の入場券は、世帯ごとに圧着式封筒に印刷して郵送します。お手元に届いたらミシン目に沿って開いてください。住所、氏名、投票所などを確認していたいただき、投票日まで大切に保管してください。
投票の際には、それぞれ切り離し、各自投票所へお持ちください。また、入場券が配達されなかった時や、紛失してしまった時は、投票所の係員に申し出てください。選挙人名簿と照合し、本人かどうかを確認したうえで、入場券をその場で再発行します。入場券の二重発行による不正を防ぐため、郵送などによる再発行は行いません。
代理投票
心身の故障、その他の事由などで文字が書けない時は、職員があなたに代わって記入します。投票の秘密は守られますので、投票所で係員に申し出てください。
投票所
投票所は2カ所です。投票所入場券に記載されている投票所の名称をご確認のうえ、お間違えのないようご注意ください。
第1投票所 | 神崎ふれあいプラザ 視聴覚室 | 神崎町神崎本宿96 |
---|---|---|
第2投票所 | 米沢小学校 体育館 | 神崎町新385 |
開票
開票は即日行います。
開票時間
10月31日(日曜日)午後8時45分から
開票場所
神崎ふれあいプラザ 多目的ホール
期日前投票
仕事、冠婚葬祭、買い物、レジャー等で投票日に投票所に行けない方は、期日前投票をすることができます。入場券をお持ちください。
期日前投票をする際に必要となる「期日前投票宣誓書」は、入場券の裏面に印刷されています。事前にご記入の上ご来場くだされば、投票受付がスムーズに行えます。
投票期間
10月20日(水曜日)から10月30日(土曜日)まで
投票時間
午前8時30分から 午後8時まで
投票所
神崎町役場 1階小会議室
持参するもの
投票所入場券
他市町村(遠隔地)で行う不在者投票
投票日当日や期日前投票期間中に、旅行や出張などで遠くの市町村に滞在し、投票所へ行けない人は、滞在地の市町村で不在者投票をすることができます。
希望される方は、「投票用紙等の請求書兼宣誓書」に本人が署名をして神崎町選挙管理委員会に提出(郵送)してください。この場合、郵便によるやり取りが発生しますので、早めに手続きを行ってください。
病気療養や障害等で投票所へ行けない方へ
新型コロナウイルスウイルス感染症により療養されている方や障害などにより投票所へ行けない方は、郵便等で投票することができます。
郵便投票による不在者投票
身体に重度の障害等があり、投票所に行って投票できない時は、郵便で不在者投票ができます。ただし、身体障害者手帳、戦傷病者手帳の交付を受けている方で、一定の要件に該当する場合、あるいは介護保険法による要介護者で区分が「要介護5」に認定されている方に限ります。
郵便投票を行う場合は、事前に「郵便投票証明書」の交付を受けておく必要があります。
指定病院等における不在者投票
千葉県選挙管理委員会が指定する病院または老人ホーム等に入院・入所中の方は、その施設で不在者投票ができますので、施設の長(院長または所長等)に対し、投票用紙及び投票用封筒の請求を申出てください。
特例郵便等投票制度
新型コロナウイルス感染症により令和3年10月20日(水曜日)から10月31日(日曜日)まで外出自粛・宿泊療養となる見込みの方は、郵便等で投票できる場合があります。(※濃厚接触者の方は対象ではありませんので、投票所等での投票となります。なお、投票される際は、マスクの着用等の感染防止対策にご協力をお願いします。)
対象の方は、特別郵便等投票請求書を令和3年10月27日(水曜日)午後5時までに郵送してください。送付封筒宛名を利用すれば、切手は不要です。
また、必ず封筒表面の「請求書在中」に丸をつけてください。
特例郵便等投票制度の詳細につきましては、総務省ホームページをご覧ください。