お知らせ
高校生等医療費の助成が始まります
更新日: 2017年 4月 1日
これまで町では、乳幼児から中学3年生までの入通院・調剤医療費について、子育て支援の一環として助成を行ってきましたが、29年4月から助成の枠を拡大し、新たに高校生等の医療費についても助成することになりました。
対象者 | 15歳に到達した最初の4月1日から18歳到達後の最初の3月31日までの間で、保護者に監護されている高等学校並びに各種専門学校等に就学している者。 |
---|---|
高等学校等の範囲 | ・高等学校:学校教育法で規定されている全日制課程・定時制課程 ・通信制課程の高等学校、中高一貫教育の中等教育学校、特別支援学校高等部。 ・専門学校:保健師助産師看護師法指定規則による准看護師学校、 准看護師養成所、この他中学校卒業で、入学が可能な各種調理・美容・服飾・工業技術系等の専門学校。 |
助成対象内容 | 通院・入院・調剤。 但し、予防接種や診断書等文書料の保険適用外医療費、学校管理下での負傷、疾病で、(独)日本スポーツ振興センター該当の災害共済給付対象医療費、また、育成医療等の公費医療費制度適用の医療費は対象外となります。 |
助成額と助成方法 | 医療費自己負担分(総医療費の3割)から、市町村民税の課税区分により高校生等医療費助成自己負担金(市町村民税の所得割非課税世帯は0円、所得割課税世帯は200円)を差し引いた額を償還払い方式で助成(受給券の発行はありません)。 |
助成金支給手続き | ①資格登録申請 保険者証・学生証等就学が証明される書類・保護者名義の預金通帳の各写を添付して「高校生等医療費助成受給資格登録申請書」を保健福祉課に登録申請をする。 ②医療機関受診後に医療費自己負担金を支払った後、「高校生等医療費助成金交付申請書」に領収書を添えて交付申請をする。(申請は1ケ月ごとにまとめて行ってください。) ③後日、①の登録申請時の口座に医療費を振り込みます。 |