沿革・概要

学校の沿革

明治6年5月 神崎本宿永興寺宮殿を仮校舎として仮神崎小学校とした。
明治12年4月 学区を改め、旧神崎町と米沢村郡を区域とした。
明治27年4月 高等科を併置し、神崎尋常高等小学校と称した。
昭和16年4月 神崎町神崎国民学校と称した。
昭和22年4月 神崎町立神崎小学校と改称した。
昭和38年2月 新校舎2階建2棟(236.5坪)落成(第3,4校舎)
昭和43年1月 新校舎2階建(第2校舎)落成
昭和45年1月 新校舎2階建(第5校舎)落成
昭和47年1月 千葉県健康優良校受賞(千葉県教育委員会)
昭和48年7月 創立100周年記念式典開催、プール新設
昭和48年11月 千葉県健康優良校受賞(千葉県教育委員会)
昭和49年11月 千葉県健康優良校受賞(千葉県教育委員会)
昭和50年2月 千葉県学校保健優良校受賞(千葉県教育委員会)
昭和51年1月 千葉県学校体育優良校受賞(千葉県教育委員会)
昭和53年3月 体育館が神崎中より移管される。
昭和58年9月 校旗選定される。
昭和63年8月 第3,4校舎外部塗装
平成元年8月 第2,5校舎外部塗装
平成3年4月 校舎移転構築用地買収
平成5年4月 校舎移転構築用地造成
平成5年4月 特殊教育学級(知的障害)を設置
平成5年11月 千葉県学校体育優良校受賞(千葉県教育委員会)
平成7年 校舎建築工事開始
平成8年10月 新校舎落成
平成9年2月 体育館落成
平成9年3月 グラウンド完成
平成13年6月 千葉県教育委員会より「学校保健」の研究指定を受ける。(~平成14年度)
平成15年11月 千葉県教育委員会より、学校健康教育充実への努力に対し、表彰される。
平成16年4月 特殊教育学級(情緒障害)を設置
平成20年3月 千葉県教育委員会より、「遊友スポーツランキングちば」後期大賞を受賞する。
平成20年4月 千葉県教育委員会より、「体力づくり推進モデル校認定事業」の研究指定を受ける。(~平成22年度)
平成20年7月 千葉県教育委員会より、「遊友スポーツランキングちば」前期大賞を受賞する。
平成21年10月 香取小中学校体育研究協議会の指定公開授業を行う。
平成23年3月 千葉県教育委員会より、学校健康教育充実への努力に対し、表彰される。
平成23年10月 全国学校体育優良校表彰を受ける。
平成25年11月 香取地区学力向上交流会(授業公開)を行う。
平成27年11月 千葉県教育研究会指定「生活科・総合的な学習教育研究協議会」(授業公開)を行う。
平成28年11月 千葉県教育功労者表彰を受ける。
平成28~29年度 文部科学省実践研究校として選定される。(千葉大学との連携)
平成30年度 千葉県教育委員会より「命の大切さを考える防災教育公開事業」の拠点校に指定される。
平成30年8月 グラウンド改修工事
令和2年4月 千葉県より「福祉教育推進校」に指定される。(~令和4年度)
令和2年11月 千葉県教育委員会より、健康教育充実への努力に対し、表彰される。
令和3年3月 文部科学大臣より、「早寝、早起き、朝ご飯」運動への推進に対し、表彰される。
令和5年5月 創立150周年記念式典開催

学校の概要

学級編制

令和5年5月1日現在

 1年生  2年生  3年生  4年生  5年生  6年生  合計
 男子  13   8  6  19  14  12  72
 女子
 13  13  16  15  20  10  87
 合計
 26  21  22  34  34  22 159

地域の概要

神崎町は香取郡市の北西部に位置し、利根川を隔てて茨城県稲敷市と相対している。町の北端、神崎神社境内には樹齢千年を数える天然記念物「ナンジャモンジャ」と呼ばれる大楠がある。明治時代までは利根川水運の要の街として栄え、昭和42年神崎大橋が開通し、千葉・茨城を結ぶ交通の要地となった。昭和52年に県立神崎青年の家、昭和54年県立香取養護学校(現 県立香取特別支援学校)、平成3年県立生涯大学校が開設され、その後、町では「神崎ふれあいプラザ」、県より移管された「わくわく西の城(旧神崎青年の家)」などの教育施設を整備し、「ふれあい」「人づくり」をテーマとした町政が進められ、「教育の町・神崎」と広く呼ばれている。近年、町では「発酵の里 神崎」をアピールするとともに、自然食品や伝統食品を見直す活動が盛んである。